fc2ブログ

80's disco mix

80年代のdiscoサウンドを語ればいいじゃない

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.34

LIVE MIX VOL.34

01.YOU ONLY YOU-tasha
02.STOP ME BABY-MIKE HAZZARD

03.BYE BYE BABY-MAX COVERI
04.FIRE ON THE MOON-ALEPH

05.I HARD A RUMOUR-BANANARAMA
06.GIVE ME UP-MICHAEL FORTUNATI

07.INTO THE NIGHT-MICHAEL FORTUNATI
08.CRAZY FOR YOU-VANESSA

09.up side down(re-re-edit)-coo coo
10.JIVE INTO THE NIGHT(ulti re-edit)-green olives

11.D.J.I WANNA BE YOUR RECORD-moulin rouge
12.TAKE ACHANCE(re-re-edit)-MALCOLM J.HILL

13.locomotion(ulti re-edit)-KYLIE MINOGUE
14.VENUS(re-edit)-BANANARAMA

15.GET READY-CAROL HITCHCOCK
16.MY HEART GOES BANG(re-edit)-DEAD OR ALIVE

17.UNEXPECTED LOVERS-LIME
18.FOR YOUR SWEET INFORMATION-P.J. MARCUS

19.break me into little pice(re-edit)-hot goship
20.SOMETHING IN MY HOUSE(re-edit)-DEAD OR ALIVE

21.BOOM BOOM(re-re-edit)-PAUL LEKAKIS
22.MEET MY FRIEND(re-edit)-EDDY HUNTINGTON

23.S.T.O.P.-SAMANTHA GILLES
24.love & devothion-michael bow

25.TELEPHON OPERATOR-PETE SHELLY

TOTAL TIME=80分弱

二日ブリーフ!
前回の作品からわずか二日、予告どおり振り付けのある
1985年~1988年前期までのハイエナジー、ユーロビートで構成しました。
基本的に地元のフロア準拠で振り付けのあるものをチョイスしました。
一部の曲は振り付けがあいまいなものも有りますが、地元の振り付け有識者の
お墨付きをいただいているので(笑)、まず問題はないと思います。

個人的には前回の33よりもこちらの古いほうの曲達が好みです。
しかし、古い曲にありがちなのですが、繋ぐ際の間奏や前奏の構成が
少し複雑なものがあり、現場や作品つくりにおいて少々使いつらいことがあります。
今回の作品では自分が使いやすいようにre-editしたものを取り入れました。
もちろんイベントでも使用しております(汗)。

これを取り入れることでスムーズな流れが出来ております。

具体的に言えば、間奏に至るまでが長すぎるものをいい具合に短くしたり、
前奏や間奏の複雑な小節数や使いつらい構成を手直ししたり、あるいは
踊りを壊さない程度のアクセントを追加して曲にインパクトをつけたり。。。。
ちなみにーー、
過去を振り返って80年代NYのディスコでも、オープンリールやシンセ、
ドラムマシーンの類で既存曲に手を加えたりすることが普通にあったり、、、
今の時代はDJ自らがトラックを作成してフロアでスピンするなんてあたりまえ、、、
ほんの少し手を加えたre-editを使うなんて禁止手!なんて言わずに
素直に受け入れて下さい(笑)。

余談が過ぎましたが、re-editしてあるものはタイトルに(re-edit)と記載しました。
過去に作ったremixヴァージョンを更に手を加えたものもあります(re-re-edit)。
踊りを壊さないように手を加えました。

興味のある方は是非聴いてください。
320bpsです
ダウンロード

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

スポンサーサイト



| 未分類 | 08:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT