新たなカテゴリー追加
さて、このブログ開設して3年が過ぎ4年目に突入したわけですが、
主に80年代ダンスミュージックのnonstop mixを通じて、色々な
曲を紹介してきました。ミックスの制作方法として、パソコンで制作した
pc mixと生で録音したlive mixに分けられ、、時には90年代2000年代
のものをおりまぜた作品も複数紹介しました。
今後もpc mixおよびlive mixの制作スタイルは変ることはありませんが、
使用する曲については、新たなものを取り入れていきます。
最新のクラブ系とでもいいますか、最近妙にはまっているtech系のハウス、テクノ。
最近では一般化してるbeatportたるダウンロードサイトで気に入った曲をダウンロードし、
それらを80分の時間内にnonstop mixとしてまとめ上げる!
これが快感なのです(笑)。
ヒットチャートは全く意識せず、試聴して自分の気に入った曲のみをダウンロードし、
作品に盛り込んでいくスタイルです。
ジャンルカテゴリーは多く、どのジャンルからのチョイスに当初は迷いましたが、
一通り聴いた中で、テクノ、テックハウス、ミニマル、この三つのジャンルに好みの
曲が圧倒的に多く、それ以外のプログレッシブハウスや、ディープハウス、
エレクトロハウス、ハウス、これらのジャンルの中で気に入るものはほとんどなく(笑)、
必然的に前者の三つのジャンルからのチョイスとなるわけです。
ただし、何々っぽい(プログレっぽい等)曲というのも、各ジャンルのカテゴリーの
中に存在するわけであって、個人的に好みのものは最終的にはジャンルの括りに関係なく
ダウンロードして作品に取り入れるスタイルで頑張ろうと思います。
ちなみにこの手のnonstop mix、どのように選曲したらいいのか、構成したらいいのか、
はっきりいってわかりません。リアルのクラブイベントでそれを体験したことも、
ほとんどないので、自分の感性に頼るしかない!
どれが正解で不正解なのかはわかりません。
80年代物も同じですが、正解は多数有ると!僕の尊敬する先輩DJさんがおっしゃってた
通り!それを基本に自の作品を自信を持ってここで紹介していきたいと思います。
ハウスやディープハウスにありがちなソウルフルなもの、プログレッシブハウスにありがちな
ドラマティックなもの、それらを排除したクールな作品がメインとなりますが、
あくまでも自分の主観で気に入ったものを紹介していきたいと思います。
ブログのカテゴリとして、新たにtech techno house mixを設けました。
このカテゴリで作品をアップします。興味のある方は是非聴いてください。
と、長々と意気込みかねて書きましたが、今まで同様マイペース&気まぐれ
は変りませんが(笑)今後ともどうぞよろしくお願いします。
追伸:今回のコレに至る過程で、尊敬する某先輩djのmyさんに大きく影響されました。
myさんありがとう^^
主に80年代ダンスミュージックのnonstop mixを通じて、色々な
曲を紹介してきました。ミックスの制作方法として、パソコンで制作した
pc mixと生で録音したlive mixに分けられ、、時には90年代2000年代
のものをおりまぜた作品も複数紹介しました。
今後もpc mixおよびlive mixの制作スタイルは変ることはありませんが、
使用する曲については、新たなものを取り入れていきます。
最新のクラブ系とでもいいますか、最近妙にはまっているtech系のハウス、テクノ。
最近では一般化してるbeatportたるダウンロードサイトで気に入った曲をダウンロードし、
それらを80分の時間内にnonstop mixとしてまとめ上げる!
これが快感なのです(笑)。
ヒットチャートは全く意識せず、試聴して自分の気に入った曲のみをダウンロードし、
作品に盛り込んでいくスタイルです。
ジャンルカテゴリーは多く、どのジャンルからのチョイスに当初は迷いましたが、
一通り聴いた中で、テクノ、テックハウス、ミニマル、この三つのジャンルに好みの
曲が圧倒的に多く、それ以外のプログレッシブハウスや、ディープハウス、
エレクトロハウス、ハウス、これらのジャンルの中で気に入るものはほとんどなく(笑)、
必然的に前者の三つのジャンルからのチョイスとなるわけです。
ただし、何々っぽい(プログレっぽい等)曲というのも、各ジャンルのカテゴリーの
中に存在するわけであって、個人的に好みのものは最終的にはジャンルの括りに関係なく
ダウンロードして作品に取り入れるスタイルで頑張ろうと思います。
ちなみにこの手のnonstop mix、どのように選曲したらいいのか、構成したらいいのか、
はっきりいってわかりません。リアルのクラブイベントでそれを体験したことも、
ほとんどないので、自分の感性に頼るしかない!
どれが正解で不正解なのかはわかりません。
80年代物も同じですが、正解は多数有ると!僕の尊敬する先輩DJさんがおっしゃってた
通り!それを基本に自の作品を自信を持ってここで紹介していきたいと思います。
ハウスやディープハウスにありがちなソウルフルなもの、プログレッシブハウスにありがちな
ドラマティックなもの、それらを排除したクールな作品がメインとなりますが、
あくまでも自分の主観で気に入ったものを紹介していきたいと思います。
ブログのカテゴリとして、新たにtech techno house mixを設けました。
このカテゴリで作品をアップします。興味のある方は是非聴いてください。
と、長々と意気込みかねて書きましたが、今まで同様マイペース&気まぐれ
は変りませんが(笑)今後ともどうぞよろしくお願いします。
追伸:今回のコレに至る過程で、尊敬する某先輩djのmyさんに大きく影響されました。
myさんありがとう^^
スポンサーサイト