先日の80'sイベント、2パート分の選曲リスト
さて、ここ最近は本業と録音サービスとDJ活動で忙しくしております。
今月は多忙モードで今現在風邪ひきモードです(汗)。
11/10に行われた金沢マスターマインド10th anniversaryイベントでの
プレイリストを紹介したいと思います。
ちなみに金沢マスターマインドさんのイベントでは5年ほど
レギュラーDJさせていただいております。
10週年記念に携わることができて光栄です。
さて、マスターマインドのイベントでは主に盛り上げを担当しております
わたくしですが、オープニングから1時間半と、後半スロー明けの
オープニングから1時間のパートを頂いております。
前半の約一時間は比較的自由な時間で(笑)、音質チェックや
好きな曲がかけれる貴重な時間として、友人DJのHさんと共に
楽しみな時間となっております。
そんなイベントでのプレイリスト、早速紹介していきましょう。
19:30スタート
01:Every Little Step-Bobby Brown-1988
02::On Our Own-Bobby Brown-1989
03:1919 Main Street-Mark Anthony-1988
04: I Like It-Dino-1989
05:World's Famous-Malcolm McLaren-1983
06:Beat Box(Deversion 1)-The Art Of Noise-1983
07:Everybody Feel The Groove-Daniel Sahuleka-1981
08:Gonna Get Over You-France Joli-1981
09:Can't Play Around(Instrumental)-Lace-1982
10:Walking Into Sunshine-Central Line-1981
11:Feels Like The Right Time-Shakatak-1980
12:Breakout-Swing Out Sister-1986
13:OpenYour Heart-Madonna-1986
14:Breakin'... There's No Stopping Us-Ollie & Jerry-1984
15:Summertime, Summertime-Nocera-1986
16:Behind The Mask(Remix)-YMO-1985
17:Don't You Want Me-The Human League-1981
18:Life In Tokyo-Japan-1979
19:Down And Counting-Claudja Barry-1986
20:Future Brain(Another Mix)-Den Harrow-1985
21:All Night-Muriel Dacq-1985
22:Masterpiece-gazebo-1982
23:C'est Cupidon-Morgana-1988
24:You Only You-Tasha-1988
25:I Heard A Rumour-1987
26:Get Ready-Carol Hitchcock-1987
27:Jive Into The Night-Green Olives-1988
28:Something In My House-Count Two Ten Mega Mix-Dead Or Alive
29:Telephone Operator-Pete Shelley-1983
以上前半パートプレイリストでした^^
出足の遅いイベントなので、18曲目辺りまではお客さんも
まばらで、23曲め辺りから一気に増えた感じがあります。
で、結局ユーロで大盛り上がり。
まあ、前半はこんな感じです。
続いて後半は22:30スタート
01:Opening MixからのLet's Groove-Earth, Wind & Fire-1981
02:Easy Lover-Philip Bailey-1984
03:Super Freak-Rick James-1981
04:Let It Whip-Dazz Band-1982
05:You're Lookin' Hot Tonight-Barry Manilow-1983
06:Do You Wanna Funk-Patrick Cowley & Sylvester-1982
07:Meet My Friend-Eddy Huntington-1987
08: I Can't Get Enough-Susy B.-1989
09:How Deep Is Your Love-Superlove-1989
10:Happy Days-Coo Coo-1989
11:Macho Man-Mister Black-1990
12:U.S.A.-Da Pump-2018
13:In My House-Mary Jane Girls-1985
14:Rock Steady-Whispers-1987
15:Rocket 2 U-The Jets-1987
16:Give Life Back to Music-Daft Punk
17:Glow Of Love-Change-1980
18:Let's Cereblate-Skky-1981
19:Down Town-EPO-1982
20:Monroe walk-南佳孝-1979
以上後半のプレイリストでした^^
リクエストも交えながら現場の雰囲気で選曲しつつ
盛り上げのピークをDa Pumpに託しました(笑)。
間違いなくU.S.A.でピークでしたね。
前半はMC無し、後半はMC有りのDJプレイです。
わかりやすい曲オンリーのディスコイベントなので、
こんな感じの選曲でDJ本人もお客様も楽しみました。
まあ、毎回こんな感じです。
来週末に出演するイベントはハウスクラシックメインと
なっております。12月頭のイベントは80年代メインの
オールジャンルイベントです。
さて、仕込みがんばります。
今月は多忙モードで今現在風邪ひきモードです(汗)。
11/10に行われた金沢マスターマインド10th anniversaryイベントでの
プレイリストを紹介したいと思います。
ちなみに金沢マスターマインドさんのイベントでは5年ほど
レギュラーDJさせていただいております。
10週年記念に携わることができて光栄です。
さて、マスターマインドのイベントでは主に盛り上げを担当しております
わたくしですが、オープニングから1時間半と、後半スロー明けの
オープニングから1時間のパートを頂いております。
前半の約一時間は比較的自由な時間で(笑)、音質チェックや
好きな曲がかけれる貴重な時間として、友人DJのHさんと共に
楽しみな時間となっております。
そんなイベントでのプレイリスト、早速紹介していきましょう。
19:30スタート
01:Every Little Step-Bobby Brown-1988
02::On Our Own-Bobby Brown-1989
03:1919 Main Street-Mark Anthony-1988
04: I Like It-Dino-1989
05:World's Famous-Malcolm McLaren-1983
06:Beat Box(Deversion 1)-The Art Of Noise-1983
07:Everybody Feel The Groove-Daniel Sahuleka-1981
08:Gonna Get Over You-France Joli-1981
09:Can't Play Around(Instrumental)-Lace-1982
10:Walking Into Sunshine-Central Line-1981
11:Feels Like The Right Time-Shakatak-1980
12:Breakout-Swing Out Sister-1986
13:OpenYour Heart-Madonna-1986
14:Breakin'... There's No Stopping Us-Ollie & Jerry-1984
15:Summertime, Summertime-Nocera-1986
16:Behind The Mask(Remix)-YMO-1985
17:Don't You Want Me-The Human League-1981
18:Life In Tokyo-Japan-1979
19:Down And Counting-Claudja Barry-1986
20:Future Brain(Another Mix)-Den Harrow-1985
21:All Night-Muriel Dacq-1985
22:Masterpiece-gazebo-1982
23:C'est Cupidon-Morgana-1988
24:You Only You-Tasha-1988
25:I Heard A Rumour-1987
26:Get Ready-Carol Hitchcock-1987
27:Jive Into The Night-Green Olives-1988
28:Something In My House-Count Two Ten Mega Mix-Dead Or Alive
29:Telephone Operator-Pete Shelley-1983
以上前半パートプレイリストでした^^
出足の遅いイベントなので、18曲目辺りまではお客さんも
まばらで、23曲め辺りから一気に増えた感じがあります。
で、結局ユーロで大盛り上がり。
まあ、前半はこんな感じです。
続いて後半は22:30スタート
01:Opening MixからのLet's Groove-Earth, Wind & Fire-1981
02:Easy Lover-Philip Bailey-1984
03:Super Freak-Rick James-1981
04:Let It Whip-Dazz Band-1982
05:You're Lookin' Hot Tonight-Barry Manilow-1983
06:Do You Wanna Funk-Patrick Cowley & Sylvester-1982
07:Meet My Friend-Eddy Huntington-1987
08: I Can't Get Enough-Susy B.-1989
09:How Deep Is Your Love-Superlove-1989
10:Happy Days-Coo Coo-1989
11:Macho Man-Mister Black-1990
12:U.S.A.-Da Pump-2018
13:In My House-Mary Jane Girls-1985
14:Rock Steady-Whispers-1987
15:Rocket 2 U-The Jets-1987
16:Give Life Back to Music-Daft Punk
17:Glow Of Love-Change-1980
18:Let's Cereblate-Skky-1981
19:Down Town-EPO-1982
20:Monroe walk-南佳孝-1979
以上後半のプレイリストでした^^
リクエストも交えながら現場の雰囲気で選曲しつつ
盛り上げのピークをDa Pumpに託しました(笑)。
間違いなくU.S.A.でピークでしたね。
前半はMC無し、後半はMC有りのDJプレイです。
わかりやすい曲オンリーのディスコイベントなので、
こんな感じの選曲でDJ本人もお客様も楽しみました。
まあ、毎回こんな感じです。
来週末に出演するイベントはハウスクラシックメインと
なっております。12月頭のイベントは80年代メインの
オールジャンルイベントです。
さて、仕込みがんばります。
スポンサーサイト
| イベント | 07:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑