fc2ブログ

80's disco mix

80年代のdiscoサウンドを語ればいいじゃない

2017年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ホームページのご案内

レコード デジタル ラボ開設しました

さて当ブログ、開設してどのくらい経ちましたでしょうか?
ノンストップミックスやre-edit、主にDJ関係の話題がメインでしたが、ここ数年はオーディオ
関係の話題がメインだったように思います。いつの頃かDJとオーディオのコラボを
考えるようになり、フロアでいかに高音質で楽しむか、いかに高音質でノンストップミックスや
r-editを作るか!最終的にはいかに高音質でレコードをパソコンに取り込むか!
このテーマが最重要課題となりまして、色々と実験して数年の時が経ちました。
その間複数のDJさんに現場で音源を使って頂き、貴重なご意見を頂戴しました。
この場をかりてお礼申し上げます!

そしてようやく満足できる音作りが可能となりました。この経験を活かし、
レコードを高音質ファイルにして楽しみたい方、自分で録音したものの音質に満足して
ない方、そして現在もご活躍のDJさんや趣味でDJをされてる方で、レコードから
取り込んだ音源の見直しを考えてる方々のお役に立てればと思い、
この度ホームページを開設しました。

お客様のレコードをお預かりして高音質ファイルやCDにしてお返しするという、
録音代行サービス業務となります。ハイエンドMCカートリッジや
ピュアオーディオシステムを使って録音するので高音質が売りとなります。

まあ、結果的に商売を始めるということになりますが、業務の性質上作業時間はかかるし、
機材維持のメンテ費用、特にMCカートリッジに関しては費用がかかります。このことを
考えただけでも決して儲かる仕事ではございません。

とにかくレコードを高音質ファイルにしたい、音質にこだわるごく少数の人向けのサービスと
考えております。SNS等を利用して必至に依頼を増やすつもりはないですし、不特定多数の
DJさんに案内を出すつもりもございません。たまたま見かけて興味を持って依頼があった
場合のみ、最高の仕事をするスタンスで取り組みたいと思っております。

当ブログを見てくださってる方々には、私の活動がどのようなものであったか、
ある程度ご理解していただいてるので、その集大成としてホームページを立ち上げたことを
お知らせしたかったのです。興味ある方はぜひ覗いてみてください。

ホームページ作成は初めての経験でしたが、最近は便利なサイトがあるのでそれを利用して
一人で作りました。原稿さえできてればこの程度のもので1日半で完成することができました。
細かい点の手直しや写真の撮り直し等含めるとトータル3日弱かかりましたが、
それなりのサイトができあがったので、当ブログの数少ないファンの方にもそりゃ
見ていただきたいですよ(笑)。
ちなみに原稿作りはじっくり時間をかけて作りました、、、3ヶ月ほど要してます(笑)。

というわけで、かなり前置きが長くなりましたが、この度
レコード デジタル ラボという名前で新たな活動を始めることになりました。
レコード デジタル ラボ

皆様どうぞ宜しくお願いします。
尚、当ブログは今まで通り継続でございますので、こちらもよろしくお願いします。
ROGO-20170803.jpg
スポンサーサイト



| 告知 | 09:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |