Pc Mix Vol.51(Electro Pop)
さてさて、なんの前触れもなくPc Mix Vol.51完成です(笑)。
前回まではカミングスーンとか、、書いてましたが、Vol.51に関しては
Vol.50制作過程において、おおよその構成ができてたので、
あっという間にミックス制作コンプリートです。
前回のVol.50が打ち込みよりも生っぽい演奏がメインだったのに対し、
今回のVol.51はよりエレクトリック寄りの曲をチョイスしました。
正直、マイナーな曲が多いです(汗)。特にTrack07や14等、、、
こんな曲知ってる奴、、、逆にお友達になりたいです(笑)。
単体で聴くのも良いですが、このようなミックス作品におりまぜることで
クローズアップされることもございましょう!現代においての再評価
もされており、エレクトロポップミックス作品の中に取り入れてみました。
今回は日本人アーティストも複数採用しており、、、と言っても
YMOとプラスチックス関連に限定しております。Track12は
普段使うことはないですが、曲自体は激しいエレクトロ系で、1985年
当時では間違いなく日本人最先端の音だったと思います。
日本人初のヴァージン・レコードとの契約がどうのって、、、、レコードの
ライナーだったかオビに書いてありましたが、多分、全然ヒットしませんでした(笑)。
しかし、エンジニアスタッフ等、現在でも海外で活躍する日本人の素晴らしい面々が
名を連ねてるだけあって、さすがに音はかっこいい!
今回この曲を使いたいがための選曲構成と言ってもいいくらいかも(笑)、、、、。
ちなみにTrack12は多数のヴァージョンがあります。8ヴァージョンくらいあるかな。
海外盤12インチ7インチと日本盤12インチ、この中から使える箇所を組み合わせて
おります。まあ、わかる方は皆無だと思うので、自己満足ということで書いてみました(笑)。
今回もアナログ・レコードを192 khzでハイレゾ録音したものを、
acid 10上で編集し、studio one でマスタリングしました。
今回も音質大満足です。
少し話が長くなりましたが、今回の作品も大好きな曲オンリーで構成しました。
興味ある方は是非聴いてください。
Pc Mix-VOL.51
01.Intro-Logic System-1981
02.Unit-Logic System-1981
03.Making Of Non-standard Music-Haruomi Hosono-1984
04.Hypnotize-Scritti Politti-1984
05.Voulez Vous Coucher Avec Moi-DAF-1986
06.Sensoria-Cabaret Voltaire-1984
07.Take One-Front 242-1983
08.Cue-YMO-1981
09.Don't You Want Me-Human League-1981
10.Leave In Silence-Depeche Mode-1982
11.Dancing Digits-David Astri-1983
12.Serious Japanese-Melon-1985
13.Music Plans-YMO-1981
14.The Beat Is Elite-Richard Bone-1982
15.My Secret Garden-Depeche Mode-1982
16.Der Amboss-Visage-1982
17.Blue Monday-New Order-1983
18.Metal Dance-SPK-1983
19.Hyper Active-Thomas Dolby-1984
20.Duel-Propaganda-1985
前回まではカミングスーンとか、、書いてましたが、Vol.51に関しては
Vol.50制作過程において、おおよその構成ができてたので、
あっという間にミックス制作コンプリートです。
前回のVol.50が打ち込みよりも生っぽい演奏がメインだったのに対し、
今回のVol.51はよりエレクトリック寄りの曲をチョイスしました。
正直、マイナーな曲が多いです(汗)。特にTrack07や14等、、、
こんな曲知ってる奴、、、逆にお友達になりたいです(笑)。
単体で聴くのも良いですが、このようなミックス作品におりまぜることで
クローズアップされることもございましょう!現代においての再評価
もされており、エレクトロポップミックス作品の中に取り入れてみました。
今回は日本人アーティストも複数採用しており、、、と言っても
YMOとプラスチックス関連に限定しております。Track12は
普段使うことはないですが、曲自体は激しいエレクトロ系で、1985年
当時では間違いなく日本人最先端の音だったと思います。
日本人初のヴァージン・レコードとの契約がどうのって、、、、レコードの
ライナーだったかオビに書いてありましたが、多分、全然ヒットしませんでした(笑)。
しかし、エンジニアスタッフ等、現在でも海外で活躍する日本人の素晴らしい面々が
名を連ねてるだけあって、さすがに音はかっこいい!
今回この曲を使いたいがための選曲構成と言ってもいいくらいかも(笑)、、、、。
ちなみにTrack12は多数のヴァージョンがあります。8ヴァージョンくらいあるかな。
海外盤12インチ7インチと日本盤12インチ、この中から使える箇所を組み合わせて
おります。まあ、わかる方は皆無だと思うので、自己満足ということで書いてみました(笑)。
今回もアナログ・レコードを192 khzでハイレゾ録音したものを、
acid 10上で編集し、studio one でマスタリングしました。
今回も音質大満足です。
少し話が長くなりましたが、今回の作品も大好きな曲オンリーで構成しました。
興味ある方は是非聴いてください。
Pc Mix-VOL.51
01.Intro-Logic System-1981
02.Unit-Logic System-1981
03.Making Of Non-standard Music-Haruomi Hosono-1984
04.Hypnotize-Scritti Politti-1984
05.Voulez Vous Coucher Avec Moi-DAF-1986
06.Sensoria-Cabaret Voltaire-1984
07.Take One-Front 242-1983
08.Cue-YMO-1981
09.Don't You Want Me-Human League-1981
10.Leave In Silence-Depeche Mode-1982
11.Dancing Digits-David Astri-1983
12.Serious Japanese-Melon-1985
13.Music Plans-YMO-1981
14.The Beat Is Elite-Richard Bone-1982
15.My Secret Garden-Depeche Mode-1982
16.Der Amboss-Visage-1982
17.Blue Monday-New Order-1983
18.Metal Dance-SPK-1983
19.Hyper Active-Thomas Dolby-1984
20.Duel-Propaganda-1985
スポンサーサイト
| pc mix | 14:33 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑