fc2ブログ

80's disco mix

80年代のdiscoサウンドを語ればいいじゃない

2015年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

Pc Mix Vol.51(Electro Pop)

さてさて、なんの前触れもなくPc Mix Vol.51完成です(笑)。

前回まではカミングスーンとか、、書いてましたが、Vol.51に関しては
Vol.50制作過程において、おおよその構成ができてたので、
あっという間にミックス制作コンプリートです。

前回のVol.50が打ち込みよりも生っぽい演奏がメインだったのに対し、
今回のVol.51はよりエレクトリック寄りの曲をチョイスしました。

正直、マイナーな曲が多いです(汗)。特にTrack07や14等、、、
こんな曲知ってる奴、、、逆にお友達になりたいです(笑)。
単体で聴くのも良いですが、このようなミックス作品におりまぜることで
クローズアップされることもございましょう!現代においての再評価
もされており、エレクトロポップミックス作品の中に取り入れてみました。

今回は日本人アーティストも複数採用しており、、、と言っても
YMOとプラスチックス関連に限定しております。Track12は
普段使うことはないですが、曲自体は激しいエレクトロ系で、1985年
当時では間違いなく日本人最先端の音だったと思います。
日本人初のヴァージン・レコードとの契約がどうのって、、、、レコードの
ライナーだったかオビに書いてありましたが、多分、全然ヒットしませんでした(笑)。
しかし、エンジニアスタッフ等、現在でも海外で活躍する日本人の素晴らしい面々が
名を連ねてるだけあって、さすがに音はかっこいい!
今回この曲を使いたいがための選曲構成と言ってもいいくらいかも(笑)、、、、。
ちなみにTrack12は多数のヴァージョンがあります。8ヴァージョンくらいあるかな。
海外盤12インチ7インチと日本盤12インチ、この中から使える箇所を組み合わせて
おります。まあ、わかる方は皆無だと思うので、自己満足ということで書いてみました(笑)。

今回もアナログ・レコードを192 khzでハイレゾ録音したものを、
acid 10上で編集し、studio one でマスタリングしました。
今回も音質大満足です。

少し話が長くなりましたが、今回の作品も大好きな曲オンリーで構成しました。
興味ある方は是非聴いてください。

Pc Mix-VOL.51
01.Intro-Logic System-1981
02.Unit-Logic System-1981
03.Making Of Non-standard Music-Haruomi Hosono-1984
04.Hypnotize-Scritti Politti-1984
05.Voulez Vous Coucher Avec Moi-DAF-1986
06.Sensoria-Cabaret Voltaire-1984
07.Take One-Front 242-1983
08.Cue-YMO-1981
09.Don't You Want Me-Human League-1981
10.Leave In Silence-Depeche Mode-1982
11.Dancing Digits-David Astri-1983
12.Serious Japanese-Melon-1985
13.Music Plans-YMO-1981
14.The Beat Is Elite-Richard Bone-1982
15.My Secret Garden-Depeche Mode-1982
16.Der Amboss-Visage-1982
17.Blue Monday-New Order-1983
18.Metal Dance-SPK-1983
19.Hyper Active-Thomas Dolby-1984
20.Duel-Propaganda-1985
スポンサーサイト



| pc mix | 14:33 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Pc Mix Vol.50

皆さんこんにちは。暑い日々いかがお過ごしですか?
当方比較的穏やかに過ごしております。

そんな中Pcミックス制作しておりましたが、比較的短時間で
完成しました。選曲構成は時間がかかりましたが、ミックスと音質調整
はスムーズでした。内容も個人的には満足しております。

Pcミックス、とうとう50まで来ましたね。99曲Megaミックス等、他にも
Pcでミックスした作品はいくつかございますが、とりあえずPc Mixと謳った
作品の50番目ということでご理解ください。

一応節目ということでアニヴァーサリー的な要素含ませたかったのですが、
今回は派手なものではなく、スムーズな展開を心がけ(毎回ですが笑)、
好きな曲(全部笑)を長めに使うことに重きをおいてみました。

今回はアナログ・レコードを192 khzでハイレゾ録音したものを、
acid 10上で編集し、studio one でマスタリングしました。
今回も音質大満足です。

収録曲については、好きな曲がほとんどで、80%が大好きな曲です。
打ち込みの曲よりも、生演奏、あるいは生演奏?っぽいものを多めに
チョイスしています。

興味ある方は聴いてくださいませ。

Pc Mix Vol.50
01.Lessons In Love-Level 42-1986
02.Oh To Be Ah-Kajagoogoo-1983
03.Love On Your Side-Thompson Twins-1982
04.Down On The Street-Shakatak-1984
05.Starchild-Level 42-1981
06.Money's Too Tight-Simply Red-1985
07.Wood Beez-Scritti Politti-1983
08.A Time Like This-Haywoode-1983
09.Daybreak-First Light-1983
10.Crime Of Passion-SPK-1984
11.Chase-Propaganda-1985
12.I want To Tell Her-Ministry-1983
13.Tear's Are Not Enought-ABC-1981
14.Micro Kids-Level 42-1983
15.Your Life-Konk-1984
16.Time Machine-First Light-1982
17.Straight Ahead-The Nick Straker Band-1982
18.Poison Arrow-ABC-1981

| pc mix | 16:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Pc Mix Vol.50作成開始

少しおひさ。
前回ハイペースでPc Mix 二作品作りましたが、
ぼちぼち次の作品取り掛かりました。選曲はほぼ決まっております。

レコードの録音作業からぼちぼち始めております。

前二作品はメジャーな曲中心にフロア仕様で構成しました。

今回はPc Mix 50作品目ということで、アニヴァーサリー的な意味も込めて!
といきたいところですが、そこまで凝る意欲もなく(笑)、音質と展開と
自分好みという部分にこだわって制作する予定です。

| pc mix | 14:35 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |