fc2ブログ

80's disco mix

80年代のdiscoサウンドを語ればいいじゃない

2014年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

高音質レコードNitzer Ebb-That Total Age-1987

今年一発目
って、コチラに訪れてくださるみなさには馴染みのないジャンルかもしれませんが、
こういうのとか
こういうの
こういうのも
これはかなり好きです
ご存じですか?EBMッて言われてるジャンル。
今流行のEDMではないですよ(笑)。

EBM(Electronic Body Music)
実は当方、80年代半ばから後半にかけて一時期はまっていたジャンルでございまして、
Cabaret Voltaireやspkもその走りでして、DAFもEBM括りですね。
意外にもDepeche Modeも曲によってはその括りに入りますね。

代表格はなんといってもFRONT 242でございます。
日本ではsoft balletが唯一無二のjapanese EBMの代表でして、こちらも当方は
大好きです。

で、今回ご紹介するのはNitzer Ebb
これのメジャーデビュー・アルバムはEBMの最大級のバイブルと言っても過言ではない。
DAFの筋骨隆々なサウンドにFRONT 242のエレクトロニックサウンドを融合させた
まさにEBMサウンドの金字塔とも言えるアルバムがこれです。
That Total Age

内容も超絶ゴリゴリエレクトリックボディーミュージックなんですが、レコードの音質が最高!
大音量で聴くとその凄さに驚きます。シンプルな楽器構成の曲が多いのですが、
楽器ひとつひとつの音(ほぼシンセ)の存在感が素晴らしく、
音のツブが揃っているといいますか、アタック音がとっても気持ちい。
定位もステレオ感も文句なしです。特にゴリゴリのベースサウンド。
多分mini moogを使ってるんでしょう。この存在感は要となっております。

これ、プロデュースだったかミックスだったか、PWLでお馴染みの
フィルハーディングなんですねー!
これは納得です!いい仕事してますね。このアルバムの音、充分ダンスミュージックなので、
フロアでも使えますが、現代のイベントで掛ける勇気はございません(笑)。
でも、こういうサウンドでフロアがパンパンになるイベントあったら是非行きたいです。
ってか、是非回したいですね(笑)。って余談でした。^^

さて、今年も変わらず高音質レコード紹介していきます。
日本のシティーポップと言われるジャンルにも触手伸ばし始めてます(笑)。
まあ、良いものは追々紹介していきます。

ではまた^^
スポンサーサイト



| 未分類 | 11:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます
ことしも地道に更新してまいります
どうぞよろしくお願いいたします

最近はオーディオやレコードの音質の話がメインですが、
今年もその流れを継続しつつ、ミックスもそそろそ作りたいと思ってます。

録音環境が完璧になるのが2月以降なので(毎年何か言ってますね)、
それ以降に制作する予定です。

| 近況 | 09:19 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |