≪ 2013年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2013年04月 ≫
≫ EDIT
2013.03.26 Tue
さて、さて、とりあえずオーディオインターフェース到着^^
まだ販売価格やその他もろもろ正式なアナウンスが無い商品です(笑)。
何か特別なものを手にしてる気分です。
しかーし、フォノイコライザーがまだ。。。。
じつはこちら、特別注文のやつが暗礁に乗り上げる予感、
2ヶ月半待ったんだが、、、結果が出ず別のものを選定する可能性大。
今月中に結論出します。
とりあえずここ数日は音楽どころではないので、
もうすこしきばりまする。
スポンサーサイト
| 近況
| 10:46
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.21 Thu
フォノEQ,オーディオインターフェース、未だに届かず。。。。
4月にずれ込むもよう。って、4月のいつなのかも定かではない。。。
どないやねん。
新作もうしばらくお待ちを
| 近況
| 21:40
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2013.03.02 Sat
さて、前回ブログでモニターをモニターするお話しましたが、
結果から申し上げますと、購入には至りません。
接続して音を出した瞬間に悟りました(笑)。
大きな音を出すとアンプの赤ランプが点灯し、クリップしちゃいます。
いっぱいいっぱいなんです(笑)。しかも、ADAMと比べて音の違いは
歴然でした。
すべての音域に素っ気無さを感じました。もしかすると素の音って
こんな感じなの?ADAMって脚色すごいの?って一瞬思いましたが、
いえいえ、それ以前に音楽聴いても全然楽しくない。。。。。
音量上げれない、楽しくないじゃ話になりません。
当方扱う音楽は完成されたレコード音源だったりCD音源だったり、
アーティストやエンジニアが魂込めて作った作品です。
楽しく聴かせないスピーカー、アンプなんて要らんわい(笑)。
なんて言うと、モニタースピーカーは素の音を出してなんぼのものなのだよと、
お説教食らいそうですが、魂込められた作品が楽しく聴けないということは、
素の音が出てないってことにもなりますよね(ウフフ)。
その点ADAMのアクティブスピーカー、内蔵されてるデジタルアンプが
優秀なのでしょう!音量は出るわ音はきもちいわ楽しいわ
価格も半分ぐらいだわ、、、、ニヤフィールドモニター環境、
変更する必要なし!そんな結論に至りました。
んだば、ミッドフィールドモニター環境整えますか。。。。
その前に、今日も果てしなく仕事!
| 音響
| 09:14
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑