世に認知されていない80年代の曲は多く、ここ10年くらいで再評価著しい
物が増えてきました。
当方が参考にしている某Funky Record Reviewサイト、
http://funkyadog.fc2web.com/index.html
同じく同系ジャンルのレビューを記載してる某サイト。
http://www7.ocn.ne.jp/~keepon/index.html
彼らによって当時のヒット曲、再評価曲、そして彼ら自ら発掘
した80年代の隠れ名曲、そんな素晴らしい曲達の情報が惜しげもなく紹介されている!
あらためて諸先輩方に感謝です!!!某先輩方のサイトは現在は更新されて
いないようですが、私のようなファンは多いはずです。気が向いたらまた
価値ある情報を発信して欲しいです。
さて、ここ最近のミックス作品は80年代NY系、北欧のブギーやファンク色が濃いです。
上記サイトの情報を元に海外のサイトを利用して更なる情報を仕入れ、
国内外からレコードを購入しているわけですが、Nonstop Mixに収録する曲は、
当人が好きな曲ということが第一前提。曲順や繋ぎ箇所、editの方法など、、、
これらも妥協することなく違和感がないよう工夫するこを徹底してます(汗)。
違和感を感じるか否かは、当然のことながらわたくしの判断基準でございます(誇)。
今回のような世にあまり知られていない曲達で作品を作る場合も
特にいつもと変わりなく、気持ちよくかつ刺激的なミックスを心がけてます。
この作品を聴いていただいてミックスや展開に違和感を感じない方々は、
当方と好みが近いかもです^^!周りに当方の作品達を好んでを聴いてくれる人は
あまり居ませんけど(笑)、少なくともこのブログを定期的に観てくださる
方々とは好みが合うと自己認識してます。一日のアクセス数が20そこそこなので、
好みが合う人の絶対数は少ないですが、これからも変わらぬこだわりで
作品作りしたいと思います。
さてさて今後のにわか指針はこのくらいにして(笑)、今回の作品、、、、
なんと18曲中17曲が当方所有のレコードから録音した音源を使用。
ズバリTrack 15のみCD音源。作り始めはインストヴァージョンの
一部を使いたいがためにレコード音源使ったのですが、あまりにも音が悪すぎ。
オリジナル盤持っているのですが、、、、特に音が悪い。
CD音源とインストヴァージョンを同居させてみたものの、、、、、
音の差は歴然。。。。。レコード音源使用を断念。幸いなことに
この曲のCD音源は比較的音質が良かったのでそれを使用しました。
若干音圧がありますが他の曲とのマッチングもまずまずで結果良好でした。
今回はファンク色はかなり薄いですね。メロディがきれいな哀愁系サウンドが
多いです。男性ヴォーカルが7割占めますがその内の4割がファルセットヴォイス。
個人的にファルセットは好きですし、哀愁系も好きなので今作品も当方の好みが
色濃く反映されてます。タイトルにあるようにニューヨークやヨーロッパの
ブギーサウンドがメインとなってます。興味のある方は是非聴いてください。
VOL.41
01.Share The Night-World Premiere-1983
02.You Can't Have Your Cake And Eat It-Brenda Taylor-1982
03.Funky Thang-Dawnn-1984
04.Explain The Reasons-First Light-1983
05.Hold The Night-Night Force-1983
06.High Feeling-Bobby Helms-1984
07.Sarah Love-Jupiter Band-1984
08.Bump Story-Celly-1983
09.Wood Beez-Scritti Politti-1983
10.Turn It On-Level 42-1981
11.Give Me-I Level-1983
12.Can We Go-Electric Mind-1983
13.Ease Out(Inst)-Mid Air-1983
14.Magic-Side On-1982
15.All I Want-The Armed Gang-1983
16.I'm Your Superman(Disco Mix Zukei Edit)-Jan Leslie Holmes-1984
17.Can't Get Enough Of Your Love-Pink Rythm Feat. John Rocca-1985
18.Single Handed-Haywoode-1983 80 disco mix(トップページ)へ戻る
作品及び収録曲一覧を観る