≪ 2010年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2010年12月 ≫
≫ EDIT
2010.11.08 Mon
未発表でしたが、、、、、、 手直ししてるうちに発表したくなりました。 先駆の藤原ヒロシ様のmega mixをリスペクトしつつ、 参考にしつつ、一部パクリつつ(笑)、 数回の手直しを経てーーーでようやく完成。 YMOといえばこの曲!ってぇのが次々と! さらに教授の怒号からスネークマンまで(笑) フロアでも十分使えると思います。 最終的に8分29秒となりました。 以下に使用した曲を並べます。 ネタとしてのみ使った曲も入ってますので、 順番は関係ありません。使用曲の参考としてください。 色付は曲として使用してるものです。 それ以外は素材やネタとして使用してます。 Absolute Ego Dance Acrobat Behind The Mask Computer Game Cosmic Surfin Firecracker Key La Femme Chinoise Mad PierrotMultiplies Public Pressure:(Alubm) Rydeen S.E.T Simoon Snakeman Show Solid State Survivor Technopolis Technopolis(夜のヒットスタジオヴァージョン) Tighten Up Tongpoo 来るべきもの 君に胸キュン 写楽祭 磁性紀-開け心 80 disco mix (トップページ)へ戻る 作品及び収録曲一覧 を観る
スポンサーサイト
| pc mix
| 20:44
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.03 Wed
まずはじめに。。。。。 今回のYMOミックスについて 彼らの曲はどれも素晴らしく、フルヴァージョンで聴いてこそ良さがわかるのであって、 曲の構成を変えたり、短く編集すること自体ナンセンスだという声が聞こえてきそうです。 しかし、、、曲の構成の変更や派手なEDITが新鮮だったり、曲が切り替わる箇所が 綺麗にミックスされていて気持ちよかったり、または意表を衝いた展開に度肝を抜かされたり(笑)、、、 このような感覚が次の曲への期待感を高めてくれるわけで、それを理解することで 素直に楽しめるのではないでしょうか?賛否は色々あると思いますが(汗〉。 YMOファンにとってオリジナル曲を壊してしまう行為、そしてそれを聴かされることは 反感を買うことにもなりかねないので、あくまでも私個人の趣味で自分の聴き方の 一つとして制作したことをご理解いただき、興味のある方のみ聴いていただけれ幸いです。
Pc Mix Volume 30 by Zukei on Mixcloud
01.Intro-Logic System 02.Unit-Logic System 03.Stairs-YMO 04.Neue Tanz-YMO 05.Mass-YMO 06.Seoul Music-YMO 07.Making Of Non-Standard Music-Haruomi Hosono 08.World Famous Techno Pop-Haruomi Hosono 09.Thousand Of Knives-YMO 10.E-A3-Ryuichi Sakamoto 11.The End Of Asia-Ryuichi Sakamoto 12.Lexington Queen-Ryuichi Sakamoto 13.No Way Out-Yukihiro Takahashi 14.New(Red) Roses-Yukihiro Takahashi 15.Drip Dry Eyes-Yukihiro Takahashi 16.Ballet-YMO 17.Cue-YMO 18.Extra Ordinary-Yukihiro Takahashi 19.Rap Phenomena-YMO 20.SFX-Haruomi Hosono 21.Return Of Body Snatchers-Haruomi Hosono 22.Iconic Storage-Ryuichi Sakamoto 23.Music Plans-YMO 24.Light In Darkness-YMO 25.Participation Mystique-Ryuichi Sakamoto 26.Camouflage-YMO 27.U.T-YMO 28.Pure Jam-YMO 29.Key-YMO 30.War Head-Ryuichi Sakamoto 31.Domino Dance-Logic System さて、久しぶりのnonstop mixです。しかもLive mixではなくPc mixです。 個人的趣味が色濃いコンセプトに基づいた選曲となりました。 当人が音楽にのめりこむきっかけとなったバンドYMO(Yellow Magic Orchestra) 。 YMO名義のアルバムと、 メンバーの細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏、 そして第四のメンバーともいえる松武秀樹、 この4人のソロアルバム(ユニットも含む〉、シングルからのチョイスで構成してみました。 今回収録のYMO名義の曲は、彼らのアルバムの中で最もダークで過激、更に 世界のエレクトロニックミュージック史に名を刻むこととなった名作中の名作、 BGM(Release:1981年3月21日) Technodelic(Release:1981年11月21日) この2枚のアルバムからの限定チョイス。そして各ソロナンバーからは ダークで過激、そしてエレクトロニック色が濃いものを中心にチョイスしました。 YMOといえばライディーンやテクノポリス等の華やかな曲をイメージする場合が 多いと思います。認知度からいってもこの2曲が代表的であり、それ以外にも 東風、中国女、Solid State Survivor、Behind The Mask等が有名どころです。 今回はあえて華やかで有名な曲は使用せずに、ダークで過激なYMO! これをコンセプトに制作しました。 彼らの曲を聴きはじめてかれこれ30年が経ちます。 ソロアルバムも含めていまだに聴いております。何度聴いてもよいものはよい。 本当に彼らの曲が大好きなのだと聴く度に実感しております。 最近はipodでシャッフル選曲で聴くこともあり、アルバム収録の順番通り聴くのとは 明らかに違う感じで楽しめます。 そんな経緯から更に楽しい聴き方として行き着いたのが、今回のPC MIXなわけでして、、、 ただ。。。ただ。。。だらだらと繋いでも楽しくない(笑)、せっかくなのでオリジナル曲をEDITしつつ NONSTOPで繋いでより多くの曲を聴けるようにしたい。EDITやMIXは得意なほうなので(笑)、 それを活かさない手は無いと! ただし、オリジナル曲があまりにも完成度が高すぎて、繋ぐにもEDITするにも悩むだろうなと、、 覚悟を決めて取り組みました。それと、オリジナルの音源のみの使用、 効果音などは使わない、YMOに関係のない音は入れない(笑)というルールも決めました。 参考情報 01.Intro-松武秀樹(Logic System) 収録Album:Logic Release:1981 2.Unit-松武秀樹(Logic System) 収録Album:Logic Release:1981 3.Stairs-YMO 収録Album:Technodelic Release:1981 4.Neue Tanz-YMO 収録Album:Technodelic Release:1981 5.Mass-YMO 収録Album:BGM Release:1981 6.Seoul Music-YMO 収録Album:Technodelic Release:1981 7.Making Of Non-Standard Music-細野晴臣 収録12 inch Single:Making Of Non-Standard Music Release:1984 8.World Famous Techno Pop-細野晴臣(F.O.E) 収録Album:The World Of F.O.E Release:1985 9.Thousand Of Knives-YMO 収録Album:BGM Release:1981 10.E-A3-坂本龍一 収録Album:B-2 Unit Release:1980 11.The End Of Asia-坂本龍一 収録Album:千のナイフ Release:1978 12.Lexington Queen-坂本龍一 収録7 inch Single:Lexington Queen / War Head Release:1980 13.No Way Out-高橋幸宏(The Beatniks) 収録Album:出口主義 Release:1981 14.New(Red) Roses-高橋幸宏 収録Album:Neuromantic Release:1981 15.Drip Dry Eyes-高橋幸宏 収録Album:Neuromantic Release:1981 16.Ballet-YMO 収録Album:BGM Release:1981 17.Cue-YMO 収録Album:BGM Release:1981 18.Extra Ordinary-高橋幸宏 収録Album:Neuromantic Release:1981 19.Rap Phenomena-YMO 収録Album:BGM Release:1981 20.SFX-細野晴臣 収録Album:SFX Release:1984 21.Return Of Body Snatchers-細野晴臣(F.O.E) 収録Album:The World Of F.O.E Release:1985 22.Iconic Storage-坂本龍一 収録Album:B-2 Unit Release:1980 23.Music Plans-YMO 収録Album:BGM Release:1981 24.Light In Darkness-YMO 収録Album:Technodelic Release:1981 25.Participation Mystique-坂本龍一 収録Album:B-2 Unit Release:1980 26.Camouflage-YMO 収録Album:BGM Release:1981 27.U.T-YMO 収録Album:BGM Release:1981 28.Pure Jam-YMO 収録Album:Technodelic Release:1981 29.Key-YMO 収録Album:Technodelic Release:1981 30.War Head-坂本龍一 収録7 inch Single:Lexington Queen / War Head Release:1980 31.Domino Dance-松武秀樹(Logic System) 収録Album:Logic Release:1981 80 disco mix (トップページ)へ戻る 作品及び収録曲一覧 を観る
| pc mix
| 20:03
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑