≪ 2009年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2009年12月 ≫
≫ EDIT
2009.11.30 Mon
tech techno house mix_01_200911
01.Corporation_PRT Stacho Remix-Genom
02.Jacky Triangle_Original Mix-Octave
03.Rabid_Original Mix-Dubfire SCI+TEC
04.Envy_Original Mix-Maetrik
05.Analog Effekt_Original Mix-Xenia Beliayeva
06.Lieblings Pulse_Original Mix-Neal White
07.Kickback Pierre_Deutschmann Remix-Marc Van Linden-Martin Roth-Pierre Deutschmann
08.Not Sure About Logic Anymore_Speech Mix-Domino
09.This Is Our Night Sultan_Ned Shepard Remix-Sander Kleinenberg
10.Vertigo_Umek Remix-F.Sonik
11.Sur Les_Genoux D L Automne_Ryan Davis Remix-Damabiah
12.Canet_Original Mix-metazoo
13.Wave From The North_Original Mix-Alex D'Elia-Nihil Young
TOTAL TIME=80分弱
さて、意気込みは前回の日記で長々とでっち上げましたが(笑)、
肝心の作品をようやく上げることができました。
選曲の意図などはそれなりに書くことはできますが、
必要以上に長くなるので割愛させていただきます。
基本的にロングミックスが大好きなので、必然的に似たような曲の
連続になり、メリハリがなくなってしまう可能性があるが、
そもそもこのカテゴリーのミックスでメリハリが必要なのか?
その答えはわかりません(笑)。気持ち良いと思える範囲で
自分なりのメリハリを表現してます。
興味のある方は是非聴いてください。
320bpsです
ダウンロード
NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る
先輩DJのmyさんのブログにインスパイアされて、このカテゴリを
設けたわけですが、そのブログで紹介されてる曲を今回は複数
チョイス致しました。
myさんのブログ、開設してまだ間もないのですが、マメに更新されていて、
紹介される曲のチョイスが素晴らしく、当方も毎日チェックしております。
80年代の重要な曲も紹介されてますので、80’s好きの方も是非
覗いてみて下さい。nonstop mixダウンロードできますよ。
myさんのブログ
スポンサーサイト
| 未分類
| 08:04
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2009.11.28 Sat
さて、このブログ開設して3年が過ぎ4年目に突入したわけですが、
主に80年代ダンスミュージックのnonstop mixを通じて、色々な
曲を紹介してきました。ミックスの制作方法として、パソコンで制作した
pc mixと生で録音したlive mixに分けられ、、時には90年代2000年代
のものをおりまぜた作品も複数紹介しました。
今後もpc mixおよびlive mixの制作スタイルは変ることはありませんが、
使用する曲については、新たなものを取り入れていきます。
最新のクラブ系とでもいいますか、最近妙にはまっているtech系のハウス、テクノ。
最近では一般化してるbeatportたるダウンロードサイトで気に入った曲をダウンロードし、
それらを80分の時間内にnonstop mixとしてまとめ上げる!
これが快感なのです(笑)。
ヒットチャートは全く意識せず、試聴して自分の気に入った曲のみをダウンロードし、
作品に盛り込んでいくスタイルです。
ジャンルカテゴリーは多く、どのジャンルからのチョイスに当初は迷いましたが、
一通り聴いた中で、テクノ、テックハウス、ミニマル、この三つのジャンルに好みの
曲が圧倒的に多く、それ以外のプログレッシブハウスや、ディープハウス、
エレクトロハウス、ハウス、これらのジャンルの中で気に入るものはほとんどなく(笑)、
必然的に前者の三つのジャンルからのチョイスとなるわけです。
ただし、何々っぽい(プログレっぽい等)曲というのも、各ジャンルのカテゴリーの
中に存在するわけであって、個人的に好みのものは最終的にはジャンルの括りに関係なく
ダウンロードして作品に取り入れるスタイルで頑張ろうと思います。
ちなみにこの手のnonstop mix、どのように選曲したらいいのか、構成したらいいのか、
はっきりいってわかりません。リアルのクラブイベントでそれを体験したことも、
ほとんどないので、自分の感性に頼るしかない!
どれが正解で不正解なのかはわかりません。
80年代物も同じですが、正解は多数有ると!僕の尊敬する先輩DJさんがおっしゃってた
通り!それを基本に自の作品を自信を持ってここで紹介していきたいと思います。
ハウスやディープハウスにありがちなソウルフルなもの、プログレッシブハウスにありがちな
ドラマティックなもの、それらを排除したクールな作品がメインとなりますが、
あくまでも自分の主観で気に入ったものを紹介していきたいと思います。
ブログのカテゴリとして、新たにtech techno house mixを設けました。
このカテゴリで作品をアップします。興味のある方は是非聴いてください。
と、長々と意気込みかねて書きましたが、今まで同様マイペース&気まぐれ
は変りませんが(笑)今後ともどうぞよろしくお願いします。
追伸:今回のコレに至る過程で、尊敬する某先輩djのmyさんに大きく影響されました。
myさんありがとう^^
| 未分類
| 23:17
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2009.11.16 Mon
さて、ライブミックスもいよいよ30まで来ました。
とうとうPCミックスを追い越してしまいました。
ターンテーブル2台とミキサー1台を使い、生でミックス
する快感を再認識する機会があり、そこから
このlive mixシリーズが始まったわけで、
このシリーズを軸とし、これからも80年代サウンドを
中心に選曲ミックスしていこうと思います。
使用機材及びソフト
turn table
technics:sl-1200mk6二台
dj mixer
allen & heath:xone 92
vinyl controler
m-audio:conective & torq
(スクラッチライブと同じ原理のものです。あまりメジャーじゃないので補足)
上記のセットでライブミックスしたものを
wavelabで録音し、acid 7でマスタリング。
digion sound 5でcdにライティング。
以上になります。
LIVE MIX VOL.30
01.BAD PASSION(INST-STEEL MIND-1982
02.CHINESE REVENGE-KOTO-1983
03.FEEL THE DRIVE(INST)-DOCTOR'S CAT-1983
04.THE VOICE OF Q(INST)-Q-1983
05.LIFE WITH YOU(INST)-EXPANSIVES-1982
06.TAKE A CHANCE(INST)-MR.FLAGIO-1983
07.Catch(Vocal)-Sun La Shan-1982
08.GIMME LOVE(ITALIAN VER)-CELLOPHAN-1983
09.VIDEO GAMES-ALIEN-1981
10.PENGUINS INVASION(INST)-SCOTCH-1983
11.MAKIN MUSIC(DUB)-GARY'S GANG-1983
12.DIRTY TALK-KLEIN & M.B.O.-1982
13.SPACER WOMAN-CHARLIE-1983
14.Home Computer-kraftwerk-1981
15.Sounds Of The Humanoid Kind-EIMS-1983
16.spacelab-kraftwerk-1977
17.CHASE-GIORGIO MORODER-1978
18.THE ULTIMATE WARLOAD(edt)-THE IMMORTALS-1979
19.UNDERWARER-HARRY THUMANN-1979
20.hills of kat mandu-tantra-1980
TOTAL TIME=80分弱
さて今回は、30作品目の節目なのですが、特に特別なものを
作ったつもりは無いです。過去に使用した曲も数曲ありますが、
基本的に80年代初期に、NYのdiscoなどでオンエアされていたもの
がメインです。このような選曲だったかはさだかではない、いや、
このような流れではないとおもう(笑)。
現在でも再評価されてる
イタロサウンド、イタロと言っても僕ら世代では哀愁漂う
甘い感じのユーロビートに近いものを連想するが、今回収録されてる
曲の大半は、それとは全く違うもの。
当時はエレクトロブギー、
イタロブギーなんてジャンルでくくられてたもので、強烈なエレクトロ
ビートにダービーなシンセやベース、ヴォコーダー等が絡む、かなりかっこいい
サウンドが中心です。現在でもhouse や technoのDJさんが、
使うことでかなり一般的になってるようです。
後半は70年代後期のdiscoサウンド。
いわゆるモロダーサウンド、テけテけサウンドからシンセdiscoサウンドに
至る流れで締めくくってます。
興味のある方は是非聴いてください。
320bpsです
ダウンロード
NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る
| 未分類
| 18:19
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2009.11.08 Sun
新たなカテゴリを設けました。イベントでプレイしたミックスを
再現したものを紹介しようと思います。
某イベントでのワンパートです。
一番盛り上がる時間帯ということで、ハイエナジー、ユーロビート
怒涛の盛り上げタイムを主催者から求められました。
金沢ヒット交えながら、前半ハイエナジー後半ユーロビートメインで、
本人制作のre-ditヴァージョンも交え、日本人の曲もいくつか選曲されてます。
イベントでオンエアーされた通り!全く同じに再現してあります。
興味のある方はどうぞ。
1時間320bpsです
ダウンロード
NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る
| 未分類
| 19:24
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑