fc2ブログ

80's disco mix

80年代のdiscoサウンドを語ればいいじゃない

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

レコードのデジタル化依頼が増えてきております

さて、なかなか更新ができません。
本業とレコードデジタルラボが忙しく、、、、
もうしばらくあがいてみます。

色々おまたせしてる方、申し訳ないですが
ご容赦!!!radius 2
スポンサーサイト



| 未分類 | 16:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

MODEL 1 Xone 96 ハイエンドDJミキサー音質比較_

年明け多忙モードで更新サボり気味です。
色々動き出すのは2月からってことで!

こんな記事作りました。
ハイエンドDJミキサー音質比較


DJの機能は比較しておりません。音質のみです。
参考になれば幸いです。

| 未分類 | 08:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

mega mix 進行中

いい感じで進んでおります^^

しかし、進めていくうちに彼、彼ら、プロデューサーの偉大さがよくわかります。
改めて敬意を表しながら引き続き進めたいと思います。

私なりの敬意の表し方は、しっかり真面目にmega mixを作ることです。

マドンナmega mixのときはもう少しポップな気持ちで作成しましが、
今回のは、、、、進めていくうちに、、、、今まで聴いていなかったアルバムの曲をも
収録したい気持ちになるほどのめり込んでおります。。。。

まあ、世のmega mixのイメージと、私のイメージするmega mixは
それほど大きなズレはございませんが、今回のは、、、
なんでしょー、ショートミックスとメガミックスの中間的なものとなりそうです。

完成はまだ先ですが、D.O.Aファンの方々もうしばらくお待ち下さい^^

って、デッドオアアライブってゆーてーもーた(笑)

| 未分類 | 07:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

思い出

今日は特にテーマもなく、なんとなく告知的な日記です。

今日は仕事しながら過去のミックス作品、もちろん自分の制作したものを聴いておりました(笑)。
イタロや哀愁系イタロが収録されたものがメインだったので、懐かしい時代を思い出しながら
このレコード持ってたかな?あれ、あったかな?探してみよう!って流れで、
所有してるレコードをあさってみました。けっこういいやつ持ってました!!!!

これ、ハイレゾでデータ化してPCミックス作ればいいのにと、天の声が聞こえたように。。。
気のせいか?いえいえ、多分作りたくなってる自分がいるのでしょう(笑)。

ということで、構想だけ先走ってる感じですが、スロースタートでぼちぼち選曲考えて
みたいと思います。

テーマはイタロミックス!ゴリゴリのedit MIXよりも、気持ち良い展開を意識したいと思います。
曲の構成上必要最小限のeditとなるかもしれませんが、PCでミックスすることのメリットを
活かしたミックスにしたいと思います。完成は来月中を目指します^^。

しかし、2007年あたりのstickam楽しかったね。あの頃の想い出が色々と蘇って、
なんだか胸が苦しくなりました(笑)。あの頃って熱かったなー!
でも、とってもとっても楽しかった。今思うとあの頃知りった方々とお会いしてれば良かった。

そんな思い出に浸りながら制作意欲が湧くっていいね!
やはり音楽っていいですね。聴くたびに色々な時代に戻れる!
熱かったあの頃に^^

そんなstickamの頃を思い出した皆様に捧げます!


こんな曲、現役の頃かけたことも聴いたこともなかった!
でもいい曲やね。泣けるぜ!

ではまた^^

| 未分類 | 21:16 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

高音質レコードNitzer Ebb-That Total Age-1987

今年一発目
って、コチラに訪れてくださるみなさには馴染みのないジャンルかもしれませんが、
こういうのとか
こういうの
こういうのも
これはかなり好きです
ご存じですか?EBMッて言われてるジャンル。
今流行のEDMではないですよ(笑)。

EBM(Electronic Body Music)
実は当方、80年代半ばから後半にかけて一時期はまっていたジャンルでございまして、
Cabaret Voltaireやspkもその走りでして、DAFもEBM括りですね。
意外にもDepeche Modeも曲によってはその括りに入りますね。

代表格はなんといってもFRONT 242でございます。
日本ではsoft balletが唯一無二のjapanese EBMの代表でして、こちらも当方は
大好きです。

で、今回ご紹介するのはNitzer Ebb
これのメジャーデビュー・アルバムはEBMの最大級のバイブルと言っても過言ではない。
DAFの筋骨隆々なサウンドにFRONT 242のエレクトロニックサウンドを融合させた
まさにEBMサウンドの金字塔とも言えるアルバムがこれです。
That Total Age

内容も超絶ゴリゴリエレクトリックボディーミュージックなんですが、レコードの音質が最高!
大音量で聴くとその凄さに驚きます。シンプルな楽器構成の曲が多いのですが、
楽器ひとつひとつの音(ほぼシンセ)の存在感が素晴らしく、
音のツブが揃っているといいますか、アタック音がとっても気持ちい。
定位もステレオ感も文句なしです。特にゴリゴリのベースサウンド。
多分mini moogを使ってるんでしょう。この存在感は要となっております。

これ、プロデュースだったかミックスだったか、PWLでお馴染みの
フィルハーディングなんですねー!
これは納得です!いい仕事してますね。このアルバムの音、充分ダンスミュージックなので、
フロアでも使えますが、現代のイベントで掛ける勇気はございません(笑)。
でも、こういうサウンドでフロアがパンパンになるイベントあったら是非行きたいです。
ってか、是非回したいですね(笑)。って余談でした。^^

さて、今年も変わらず高音質レコード紹介していきます。
日本のシティーポップと言われるジャンルにも触手伸ばし始めてます(笑)。
まあ、良いものは追々紹介していきます。

ではまた^^

| 未分類 | 11:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

謹賀新年

謹賀新年

今年は音楽に時間を割けるかな???

とにかく色々やりたいので(笑)、相変わらずマイペースな
更新頻度ですが、本年もどうぞよろしくお願いします。

80's Discoのみならず、オーディオについても内容のあるもの
を残せればと思います。例えば機器のレビューとかね^^。

さて、これから仕事します(汗)

| 未分類 | 10:08 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大誤算(汁)

さて、少しだけ更新が滞ってしまいました。

理由はひとつ、仕事が忙しいだけです。

今回のブログのタイトルは少々大げさですが、
詳細はまた次回書くとして、、、、

ここ2年ほどの間に、PC DJやEDIT、NONSTOP MIX用に
レコードを高音質録音するための考察、機器の導入、
それに伴う散財(笑)。上を見ればきりがない世界に
片足半分突っ込んでいる今日このごろですが、
ほぼ機材も揃いいざ録音開始と行きたかったのですが。。。。

最後の最後で大どんでん返しとも言うべき大誤算!
DJとしての最大の重要ポイントは選曲に有ると思うのですが、
その次に重要なのは諸説いろいろありますが、
自分にとっては、つなぎをすることが重要。ミックス!スムーズな
ミックスが重要!

最新機器で録音したファイルを例によってパソコンソフト上や、
ライブDJミックスしようとすると、なんだか違和感がある。。。

そうです。機器選定に大誤算があったのです(沈)。

詳細ままた書きます。。。
では引き続き仕事します。

| 未分類 | 15:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

録音環境 8

さて、現状の音質に疑問を持ち始め、
ハイエンドオーディオたるものに興味を持ち始め、雑誌を数冊購入!
まで話しましたね。

そもそも音質見直しで機材の一新を図ったのが今年の春頃。
その後アナログレコードの魅力に惹かれ、多くのレコードを購入。
仕事が多忙を極める中、録音作業と制作作業を両立させ
現在に至るわけですが、、、、、

制作過程でも音に対する疑問、CD音源、レコードから録音した音源
、マスタリング音源、それぞれの音源に対する疑問が増大しておりました。
要は、いい音って何?ってことです。
はっきり言って人それぞれの好みですね(爆)。
まあ、それを言ってしまえばなんだってそうですね。基準や決まりがないもの、
個性があるものには好みがつきものです。それを踏まえて主観で言わせてもらうなら、
しかもしかもしかも簡単に言いますが、
大音量で聴いても耳が痛くならない音、身体が辛くならない音、
ストレスにならない音。当方の場合はこれにつきます。

普段自宅で音楽を楽しむ音量は、時間帯にもよりますがうるさくならないレベル。
車内で聴くときは(独り)かなりの大音量で楽しみます。
その大音量で聴くときに上記3つの条件がクリアーされてると、いい音だと
自己満足しています。しかし、この音源をフロアで大音量で聴くと、
時に、、、、痛いものがあるんです。辛いものがあるんです。ストレスです(笑)。
痛い音源のほとんどがCDからリッピングしたもの、当方作成のR-EDIT(笑)、
当方がマスタリングした音源(爆)。こいつらが痛いんですわーーー。
時に96kを通して録音したレコード音源も痛いものがある。。。
どうやら当方が手を加えたものは軒並み痛い。俺って痛いのかw。少々自己嫌悪。

年齢の上昇と共に音の捉え方も変わってくるのかもしれませんね。
とにかく今は痛くない音が好みになってきました。再生する装置や環境
の違いでも音は変わりますからねー。。。。

とーりあえず、、、
世の中には音楽を再生する装置は多岐にわたり、音を出す装置も色々あります。
そのいずれで聴く場合、、、、ストレスがあっちゃいけない。
ストレスを得るために音楽を聴くわけではないですからね。。。
実際のところ、いくらクオリティの高い音楽媒体をでも、再生装置や
聴く環境によって高いクオリティの音を享受できない場合があります。
しかし、制作側はそこらへんも考慮して、いろいろな再生装置で再生し、
そのいずれで聴いた場合でも良い音で楽しめるよう調整してるらしい!
まあ、限界はあると思いますがねーーー。。
と、事実か否かはわかりませんが(汗)、いろいろなご苦労や想いがあるようです。

当方が好んで聴くダンスミュージックなどは、使われる楽器も多く
どちらかというと多くの音が重なり合っております。
下手くそなエンジニアやマスタリングプロダクションの怠慢で、、、
時に耳障りな演奏になる場合がありますが、そのような作品
はこの際、、、、除外しましょう(笑)。過去の作品のリマスターも
とりあえず除外しておきます^^。

ちゃんとしたレコーディング環境で録音、ミックスダウンされた音源は、
レコードやCDになって世に送り出されます。制作者の想いや魂が込められた
素晴らしい作品は、より多くの方々の手にわたり各自が各自の再生装置で
楽しみます。制作者の想いとすれば、スタジオで最終的にミックスダウンされた、
最高の音質で皆に聴いて欲しい!と望むのは想像に難くないですね。

しかし、現実は先にも書いたように、色々な装置で再生されるわけで、
制作者の想いも虚しく、スタジオでイメージされた最高音質とは
多少違った音になって耳に届いてるのだと思います。

しかし、、、元が良ければ大きくクオリティが下がることは少ないので、
そのような作品は一般的に音がいいレコード、CD!などと賛辞が贈られる
結果となるわけです。

ん?なんだか少々横道にそれてしましました。
軌道修正!

で、あるからして、良い音というのは、ミックスダウン時に小~大音量で
各周波数のチェックや音質調整も成され、大音量でも
耳が痛くならない、身体が辛くならない、ストレスにならないように
調整された音、つまりレコードやCDに刻まれた素の音そのもの
ではないでしょうか?

その刻まれた音を忠実に再生し、我々ユーザーの耳に届けてくれるのが
良い機材なのでは?と考えてしまうのですがいかがでしょう?

このように考えると、当方の制作環境や(nonstop mixやre-editの制作)、
アナログレコードの録音方法は少し問題あるように思えてくるのです。
もう皆さん多分お分かりかと思いますが。。。
レコードの音をt.c. electronic Finalizer 96kを通して音質調整した音を
録音することがそもそも間違っているのではと(笑)(爆)(沈)。

レコードの素の音ってもっともっと素晴らしいのでは?
アナログオーディオ系の雑誌にそのヒントはありました。

続く

| 未分類 | 08:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.35

選曲一覧を見て曲をイメージして楽しんでくださいね。


LIVE MIX VOL.35

Disc-01
01,Intro-Mark Stewart
02.On A DJ's(Zukei Re-Edit)-Butch Cassidy's Funk Bunch-1984
03.The Boxing Game(Zukei Re-Edit)-Hurt Em Bad-1983

04.Let's Get Nice-Glory-1981
05.Let's Rock(Over & Over Again)-Feel-1982
06.Heart Heart-Geraldine Hunt-1981

07.Let's Stay Together(Zukei Re-Edit)-Kadenza-1982
08.You Can't Have Your Cake And Eat It Too-Brenda Taylor-1982
09.Share The Night(Zukei Re-Edit)-World Premiere-1983
10.That's When Will Be Free(Zukei Re-Edit)-State Of Grace-1982
11.Explain The Reasons(Zukei Re-Edit)-1st Light-1983
12.You Know I Lke It-Nick Straker-1983
13.Destiny(Zukei Re-Edit)-Limit-1985

14.Just Like a Door Knob(Joey Negro Edit)-Touche-1983
15.Funktime (Magoo Vocal Mix)-Eddie Craig Vs Magoo-2009
16.You Wouldn't Have To Work At All-Michael Henderson-1983
17.Play The Game(So You Think It's Funny)-Cool Runners-1982
18.Keep On(Zukei Re-Edit)-D'train-1982
19.Walking On Sunshine(Zukei Re-Edit)-Rockers Revenge Feat.Donne Calvin-1982
20.Reach Up(Zukei Re-Edit Dub)-Toney Lee-1982

21.Beat The Street(Zukei Re-Edit Dub)-Sharon Redd-1982
22.On a Journey (I Sing the Funk Electric)-Elektrik Funk-1982

23.Jack Your Body(Club Mix)-Steve Silk Hrley-1987
24.Can You Feel It(Inst Ver)-Fingers Inc.-1987

Disc-02
25.Just Started(Just Josing Mix)-Lachandra-1987
26.Don't Turn Your Love(Efective Mix)-Park Ave-1987
27.If You Should Need A Friends-Blaze-1987
28.I've Got The Music(Zanzibar Dub Trapped Mix)-Before The Storm-1987
29.It's O.k.-The Force-1986
30.Baja-Imperial-Plastic Mode-1985
31.An English 93-International Music System-1983
32.Takin' It Straight(Dub)-Cori Josias-1982
33.Crushed By The Wheels Of Industry(Extended Ver)-Heven 17-1983
34.Chant No. 1 (I Don't Need This Pressure On) (US Remix)-Spandau Ballet-1982
35.Tear The Roof Off The Moose(Dub Mix)-Modern Romance-1981
36.Walking On Ice(Remix)-Yoko Ono-1981

37.Life In Tokyo(Remix)-Japan-1979
38.Harmony(12 Ver)-Suzi Lane-1979
39.Dancer-Gino Soccio-1979

40.Action 78-The Erotic Drum Band-1978
41.Not Tonight(Dim's DJ Friendly Edit)-Macho-1980

42.Tiger Bay(Original)-Mina-1979
43.Agent 406(Dim's DJ Friendly Edit)-Lime-1981
44.Mind Warp-Patrick Cowley-1982
45.Do You Wanna Funk-Sylvester-1983
46.So Many Men So Little Time-Miquel Brown-1983
47.Automat (A. The Rise, B. Advance, C. Genus)-Automat-1978 

さて、
先日ipodを購入し320bpsのmp3を車中で聴いてみたのですが、とても音が良く
思いつきミックス等のロングプレイを通しで聴くことの快感を得てしまいました。
今までは80分枠 (cdで収録最長時間〉で選曲構成展開してきましたが、これからは
その枠にとらわれず ロングプレイを意識して作品を作ろうと思います。ただ、いたずらに
長くしても仕方ないので、 80分X2=160分このくらいが個人的には丁度良いと判断し、
基本160分枠で選曲構成展開でーす。

作品の紹介としては、便宜上disc-1とdisc-2という具合に2部構成で曲紹介します。
本人の希望としては160分枠でのストーリー(笑〉を楽しんでいただきたいと思ってます。 

ただし、いいかげんなものは作りたくないので、今まで以上に選曲に力を注ぎます。
というのも、、、DJの選曲とは!これがテーマの某有名日本人DJさんの著書を読む
機会があり、 感銘を受ける部分が多くあったので、今後の作品やプレイに反映できればと
思う今日この頃です。 (もちろん今までもこと選曲に関して意識する部分は多いですよ)

今回著書を読んだことで曲に対する造詣も更に更に深まり、選曲の幅を広げるいいきっかけ
になったと思います。 ただし、、、、本人の知識やセンスを表現できる範囲内で選曲を行う
スタンスは変えるつもりは無いです。
背伸びしすぎても仕方ないですので〈笑)。あくまでも自己満足ミックスの趣は大きく変りませんが、
作品を作ることで少しずつ進化したいと思います。
引き続き80年代ダンスミュージック好きの方々に楽しんでもらえるような
作品を作りたいと思いまーす。 隠れた名曲に出会えたり、選曲や展開の参考になれば嬉しいです。

さて、前置きがかなり長くなりましたが、本題に入りたいと思います。
前置きで書いたように、今回のvol.35からは160分枠で構成しました。
vol.33やvol.34のジャンルで少し疲れたので(笑)、それ以外のジャンルで幅広く選曲しました。

某著書を読む前から選曲で意識していたことは色々ありますが、一番意識していたことは
音のグラデーション。つまりジャンルが切り替わる際に違和感無く別のジャンルにスイッチすること。
DJ用語かどうかはわかりませんが、ブリッジ曲なんて呼んでますが、それを使うことで
スムーズに展開できるわけです。細かく書くと長くなるので簡単に!
r&b→ソウル→ファンク→ヒップホップ→エレクトロ→ハウスこの流れで構成展開する場合、
→の部分に持ってくる曲がブリッジ曲で、、、重要なわけです。とても簡単な説明ですね(笑)。
これで充分わかっていただけると思います。カットアウト(フェードアウトじゃない曲)
で終わる曲の後はジャンル切り替えにはもってこいですが、ジャンルごとにカットアウト
で終わる曲をチョイスする方法は個人的には好きではないので、ブリッジ曲に重きを置くことを
意識してきました。

それを踏まえつつ、某著書の参考になった部分で今回意識したことは、
ヴォーカル物を使う場合、男性物と女性物を交互に使わない。音のグラデーション
では似た楽器音や雰囲気が似てるものなどを意識してチョイスしますが、
歌声に関しては女性と男性では大きく違うので、男性ヴォーカル曲から女性ヴォーカル曲に
スイッチした場合違和感が出る場合がある。なるほど!今回意識してみることにしました。

では男性ヴォーカル物から女性ヴォーカル物に展開する場合どうするか。
男性→男性→男女デュエット→女性→女性→インストロメンタル→男性→ファルセット→女性
間にインストやファルセットヴォイス、男女デュエットを挟むことで声のグラデーション
ができるわけですね!著者の意見に納得しました。
ちなみに、世のDJ全てがそれを意識してるわけではないです。著者はあくまでも
自分の選曲の中での禁止手の一つとして書いたわけですし、毎回のプレイにそれを反映してるとも
限らないわけで、。、、、今回当人が意識したことの一つとしてお考え置きください(汗〉。

ジャンルの切り替えのためのブリッジ曲(音のグラデーション)、ヴォーカルのグラデーション、
それ以外に選曲する時に意識することは、リリース年代、プロデューサー、楽器の種類、
ドラムの音、レーベル、国籍、
その他色々(笑)。自分でルールを作り、何かとつながりを持たせて選曲してるわけですが、
こじつけも少々(笑)。なるべく自分で納得できるように意識しました。こんな選曲認めない!
なんて言われてしまいそうですが、あくまでも自己満足(便利な言葉です〉。

んなわけで、収録曲全ての流れを関連付けて解説します。
簡単に関連性をキーワード&片言文で並べます。
収録曲一覧プラス関連性を以下に記載します。 

色表示は曲に含まれるキーワード (男 or 女ヴォーカル)
色表示はジャンル
色表示は次曲との関連項目&能書きなど
色表示は次曲へのミックス方法

LIVE MIX VOL.35
 
Disc-01
01,Intro-Mark Stewart
02.On A DJ's(Zukei Re-Edit)-Butch Cassidy's Funk Bunch-1984
↑ファルセット、男、ラップ、オールドスクール系
年代、音、ジャンル、カットイン
03.The Boxing Game(Zukei Re-Edit)-Hurt Em Bad-1983
↑男、ラップ、ヴォコーダー、オールドスクール系
年代、ヴォコーダー、音、ジャンル、カットイン
04.Let's Get Nice-Glory-1981
↑ヴォコーダー、オールドスクール、ファンクブギー系
年代、音、ファンクブギー系にスイッチ、カットイン
05.Let's Rock(Over & Over Again)-Feel-1982
↑女、男(合いの手)、ファンクブギー系
年代、音、ジャンル、ミックス
06.Heart Heart-Geraldine Hunt-1981
↑女、男(合いの手)、ファンクブギー系
年代、音、ブギー系にスイッチ、カットイン
07.Let's Stay Together(Zukei Re-Edit)-Kadenza-1982
 ↑インスト、ピアノ、サックス、ブギー系
年代、音、ジャンル、ミックス

08.You Can't Have Your Cake And Eat It Too-Brenda Taylor-1982
↑女男混成、ピアノ、ブギー系
年代、音、NY系、ガラージ寄りにブリッジ、ミックス
09.Share The Night(Zukei Re-Edit)-World Premiere-1983
↑ファルセット、男、ピアノ、NY系、ガラージ系
年代、音、ガラージ系、モダン系スイッチ、ミックス
10.That's When Will Be Free(Zukei Re-Edit)-State Of Grace-1982
 ↑ファルセット、女(合いの手)ピアノ、ガラージ系、モダン系
年代、音、ジャンル、モダン系、ブギー系スイッチ、ミックス
11.Explain The Reasons(Zukei Re-Edit)-1st Light-1983 
 ↑ファルセット、モダン系、ブギー系
年代、音、ジャンル、ミックス
12.You Know I Lke It-Nick Straker-1983
↑男、ヴォコーダー、ピアノ、サックス、モダン系、ブギー系
年代、音、ジャンル、北欧NY系にスイッチ、ミックス
13.Destiny(Zukei Re-Edit)-Limit-1985
↑男、ファルセット、モダン系、北欧NY系
年代、音、黒ノリのブギー、北欧NY系にスイッチ、ミックス
14.Just Like a Door Knob(Joey Negro Edit)-Touche-1983
 ↑女男混成、ブギー系、北欧NY系
音、ジャンル、NY系にスイッチ、ミックス
15.Funktime (Magoo Vocal Mix)-Eddie Craig Vs Magoo-2009
 ↑男、ファルセット、北欧NY系
音、ジャンル、ショートミックス

16.You Wouldn't Have To Work At All-Michael Henderson-1983
↑男、ヴォコーダー、NY系
年代、音、ジャンル、カットイン

17.Play The Game(So You Think It's Funny)-Cool Runners-1982
 ↑男、女(合いの手)、北欧NY系
年代、音、ジャンル、ミックス

18.Keep On(Zukei Re-Edit)-D'train-1982
↑男、NY系
年代、音、ジャンル、ミックス

19.Walking On Sunshine(Zukei Re-Edit)-Rockers Revenge Feat.Donne Calvin-1982
 ↑男、DUBインスト要素、NY系、ハウス系
年代、音、ジャンル、ミックス

20.Reach Up(Zukei Re-Edit Dub)-Toney Lee-1982
 ↑男、DUBインスト要素NY系、ハウス系
年代、音、ジャンル、ミックス

21.Beat The Street(Zukei Re-Edit Dub)-Sharon Redd-1982
 ↑女、DUBインスト要素NY系、ハウス系
年代、音、ジャンル、レーベル、ミックス

22.On a Journey (I Sing the Funk Electric)-Elektrik Funk-1982 
 ↑男、ガラージ系、ハウス系
音、ガラージ系からハウスクラッシックにブリッジ、ミックス

23.Jack Your Body(Club Mix)-Steve Silk Hrley-1987
 ↑男(合いの手サンプル)、DUBインスト要素ハウス系
年代、音、ジャンル、ミックス

24.Can You Feel It(Inst Ver)-Fingers Inc.-1987
 ↑インストハウス系
年代、ジャンル、ガラージハウス系にスイッチ、カットアウト後のカットイン

Disc-02
25.Just Started(Just Josing Mix)-Lachandra-1987
↑女ガラージハウス系
年代、ジャンル、レーベル、ミックス

26.Don't Turn Your Love(Efective Mix)-Park Ave-1987
 ↑男(合いの手)、DUBインスト要素、ガラージハウス系
年代、ジャンル、ミックス

27.If You Should Need A Friends-Blaze-1987
 ↑男、途中DUBヴァージョンにスイッチ、2枚使い、DUBインスト要素、ガラージハウス系
年代、ジャンル、ミックス

28.I've Got The Music(Zanzibar Dub Trapped Mix)-Before The Storm-1987
 インスト、アカペラ被せ、ハウス系
年代、ジャンル、エレクトロハウス系にスイッチ、ミックス

29.It's O.k.-The Force-1986
 ↑男(合いの手サンプル)、DUBインスト要素エレクトロハウス系
、音、イタロエレクトロブギーにブリッジ、ミックス

30.Baja-Imperial-Plastic Mode-1985
 ↑男、女(合いの手)、イタロエレクトロブギー系
年代、音、ジャンル、ミックス
31.An English 93-International Music System-1983
 ↑インスト、イタロエレクトロブギー系
年代、音、ジャンル、ミックス
32.Takin' It Straight(Dub)-Cori Josias-1982
 ↑女(合いの手サンプル)、DUBインスト要素、イタロエレクトロブギー系
年代、音、UKエレポップブギーにスイッチ、ミックス
33.Crushed By The Wheels Of Industry(Extended Ver)-Heven 17-1983
↑男、DUBインスト要素、UKエレポップブギー系
年代、音、UKポップガラージにブリッジ、ミックス
34.Chant No. 1 (I Don't Need This Pressure On) (US Remix)-Spandau Ballet-1982
↑男UKポップガラージ系
年代、音、UKガラージにスイッチ、ミックス
35.Tear The Roof Off The Moose(Dub Mix)-Modern Romance-1981
 ↑男、DUBインスト要素、UKガラージ系
年代、音、ジャンル、ミックス
36.Walking On Ice(Remix)-Yoko Ono-1981
↑女、叫び、日本人、DUBインスト要素、UKガラージ系
年代、音、ジャンル、ミックス
37.Life In Tokyo(Remix)-Japan-1979
↑男、後半女コーラス、日本人ひいき(笑)、GIORGIO MORODER Pro、UKディスコ系
年代、音、ジャンル、プロデューサー、ミックス
38.Harmony(12 Ver)-Suzi Lane-1979
 ↑女GIORGIO MORODER Pro、ディスコ系
年代、音、ジャンル、ミックス
39.Dancer-Gino Soccio-1979
 ↑女(合いの手)ディスコ系
年代、ジャンルの転機、上げ上げ系にスイッチ、カットアウト後のカットイン
40.Action 78-The Erotic Drum Band-1978
 ↑インストガラージディスコ系
年代、音、ジャンル、ミックス
41.Not Tonight(Dim's DJ Friendly Edit)-Macho-1980
 ↑男、DUBインスト要素、上げ上げ、ガラージディスコ系
年代、音、ジャンル、カットイン
42.Tiger Bay(Original)-Mina-1979
 ↑女、上げ上げ、ガラージディスコ系
年代、音、ジャンル、ハイエナジー系ディスコにスイッチ、ミックス
43.Agent 406(Dim's DJ Friendly Edit)-Lime-1981
 ↑インストハイエナジーディスコ系
年代、音、ジャンル、ミックス
44.Mind Warp-Patrick Cowley-1982
 ↑女、ヴォコーダーPatrick Cowley Pro、ハイエナジーディスコ系
年代、音、ジャンル、ミックス
45.Do You Wanna Funk-Sylvester-1983
 ↑ファルセット、Patrick Cowley Pro、ハイエナジーディスコ系
年代、音、ジャンル、ミックス
46.So Many Men So Little Time-Miquel Brown-1983
 ↑女、男(合いの手)、ハイエナジーディスコ系
締めくくりはハイエナジー、イタロ要素を含むシンセディスコガラージで!ミックス
47.Automat (A. The Rise, B. Advance, C. Genus)-Automat-1978 
↑インスト、シンセディスコ系

以上選曲の関連性一覧でした。
毎回こんなの書くの?やるの?。。。。

今回は、収録時間の関係もあり、数回に分けて録音したものを
PC上でくっつけました。
(Zukei Re-Edit)とあるものは、当人がPCであらかじめ制作した
Re-Editヴァージョンです。

80 disco mix(トップページ)へ戻る
作品及び収録曲一覧を観る

| 未分類 | 18:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ivent act on 20100410 in kanazawa afterhours

2010年4/10に金沢市内のafterhoursで
GIG with king & queen super eurobeat nightが開催されました。 
80年代から90年代初期にかけてGIG(富山)king & queen (金沢)で、
当時活躍していたDJ達が集結してのコラボイベント!
DJ6人による約5時間の熱演でした。
DISCON 
super eurobeat nightということで、ユーロビート、ハイエナジーメイン
多くのユーロビートファンが集まりました。
終始フロアはいい感じで、特に振り付けのある曲でのフロアは
なかなかの光景で(笑)、フロア奥のお立ち台は常に複数の
お客さんが踊っている状態でした。

なぜ(笑)なのかといいますと、お立ち台ギャルではなく
お立ち台アラフォーオヤジ?お立ち台には男子ばかりが。。。
お客さんの男女比率も男子がかなりの率を占めていたため
仕方ないと思いつつ、やはりお立ち台は女子が欲しい(笑)。
何度もmcで女子にお立ち台上がってもらうよう促したのですが(笑)、
男子の勢いが素晴らしく、まあよい感じで盛り上がってくれました。

今回も各DJが個性豊にフロアの空気を読みながらの素晴らしい選曲で、
ラストまで多くのお客様に残っていただきました。皆様大満足で
お帰りになられました。多くのお客様はアラフォー世代なので
相当お疲れになった感がありますが(笑)、最後まで多くの方々
に盛り上がっていただけて最高のイベントだったと思います。
約8割ほどのお客さんが最後まで残ってる!
素晴らしいですね!

当方ラストパート担当!!何かけても踊る空気を各DJさんが
作ってくれていたのでとても楽でした。たたみかける勢い、
これみよがしにヒット曲のオンパレード、途中怒涛のワンコーラス変えで
お客さんたちの体力を奪いつつ、ツゥーコーラス曲を交えたり、
間奏も交えたりで体力を考慮した展開でラストまで一気に
走りました(笑)。

忘れないうちに再現録音しました。
コンプレッサーの設定間違い、少し音の強弱が出過ぎましたが、
現場っぽくて逆に良いかと!マスタリングせずに
一発録音そのままアップします。ミス箇所ご容赦。

興味ある方はどうぞ。

320bps 45分です
ダウンロード   

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

| 未分類 | 11:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.34

LIVE MIX VOL.34

01.YOU ONLY YOU-tasha
02.STOP ME BABY-MIKE HAZZARD

03.BYE BYE BABY-MAX COVERI
04.FIRE ON THE MOON-ALEPH

05.I HARD A RUMOUR-BANANARAMA
06.GIVE ME UP-MICHAEL FORTUNATI

07.INTO THE NIGHT-MICHAEL FORTUNATI
08.CRAZY FOR YOU-VANESSA

09.up side down(re-re-edit)-coo coo
10.JIVE INTO THE NIGHT(ulti re-edit)-green olives

11.D.J.I WANNA BE YOUR RECORD-moulin rouge
12.TAKE ACHANCE(re-re-edit)-MALCOLM J.HILL

13.locomotion(ulti re-edit)-KYLIE MINOGUE
14.VENUS(re-edit)-BANANARAMA

15.GET READY-CAROL HITCHCOCK
16.MY HEART GOES BANG(re-edit)-DEAD OR ALIVE

17.UNEXPECTED LOVERS-LIME
18.FOR YOUR SWEET INFORMATION-P.J. MARCUS

19.break me into little pice(re-edit)-hot goship
20.SOMETHING IN MY HOUSE(re-edit)-DEAD OR ALIVE

21.BOOM BOOM(re-re-edit)-PAUL LEKAKIS
22.MEET MY FRIEND(re-edit)-EDDY HUNTINGTON

23.S.T.O.P.-SAMANTHA GILLES
24.love & devothion-michael bow

25.TELEPHON OPERATOR-PETE SHELLY

TOTAL TIME=80分弱

二日ブリーフ!
前回の作品からわずか二日、予告どおり振り付けのある
1985年~1988年前期までのハイエナジー、ユーロビートで構成しました。
基本的に地元のフロア準拠で振り付けのあるものをチョイスしました。
一部の曲は振り付けがあいまいなものも有りますが、地元の振り付け有識者の
お墨付きをいただいているので(笑)、まず問題はないと思います。

個人的には前回の33よりもこちらの古いほうの曲達が好みです。
しかし、古い曲にありがちなのですが、繋ぐ際の間奏や前奏の構成が
少し複雑なものがあり、現場や作品つくりにおいて少々使いつらいことがあります。
今回の作品では自分が使いやすいようにre-editしたものを取り入れました。
もちろんイベントでも使用しております(汗)。

これを取り入れることでスムーズな流れが出来ております。

具体的に言えば、間奏に至るまでが長すぎるものをいい具合に短くしたり、
前奏や間奏の複雑な小節数や使いつらい構成を手直ししたり、あるいは
踊りを壊さない程度のアクセントを追加して曲にインパクトをつけたり。。。。
ちなみにーー、
過去を振り返って80年代NYのディスコでも、オープンリールやシンセ、
ドラムマシーンの類で既存曲に手を加えたりすることが普通にあったり、、、
今の時代はDJ自らがトラックを作成してフロアでスピンするなんてあたりまえ、、、
ほんの少し手を加えたre-editを使うなんて禁止手!なんて言わずに
素直に受け入れて下さい(笑)。

余談が過ぎましたが、re-editしてあるものはタイトルに(re-edit)と記載しました。
過去に作ったremixヴァージョンを更に手を加えたものもあります(re-re-edit)。
踊りを壊さないように手を加えました。

興味のある方は是非聴いてください。
320bpsです
ダウンロード

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

| 未分類 | 08:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.33

LIVE MIX VOL.33

01.baciami-radiorama
02.one two three-max coveri & radiorama

03.how deep is your love-super love
04.I CAN'T GET ENOUGH-SUSY B

05.ONLY YOU-VIRGIN
06.help me-mela

07.GIPSY QUEEN-SHIHO
08.spy game-matahari

09.LOVE & PASSION-GIPSY & QUEEN
10.COME BACK & DO IT-MALCOLM J.HILL

11.hero-aleph
12.japan japan-alphatown

13.bad desire-fcf
14.SKY HIGH-JIGSAW

15.BOOM BOOM DOLLAR-KING KONG & THE D.JUNGLE GIRLS
16.TURN AROUND AND COUNT 2 TEN-dead or alive

17.EVER & EVER-VENICE
18.MACHO MAN-MR.BLACK
19.CHA CHA CHA-mark farina
20.GUNFIRE-MARK FARINA

21.RUSSIAN-MARK FARINA
22.COME COME COME-lilac

23.WALKIE TALKIE-KING KONG & D'JUNGLE GIRLS
24.ENERGY-GIPSY & QUEEN

25.BANG BANG-frank torpedo
26.king and queen-king & queen

TOTAL TIME=80分弱

ほんのすこしだけおひさしブリーフ!
さて、多くのユーロビートファンの皆さんお待たせいたしました(待ってない?笑)。
今回は1988年後半から1991年辺りまでのユーロビート、振り付けが
ある曲オンリーで構成しました。自身が制作するややこしいEDITは一切排除し、
セオリー通りにきっちり間奏で繋ぐスタイルっを、、、貫きました。
振りにあわせて踊っていただける作品を目指しました。
地元の踊り好きの方にアドバイスをいただきコンプリート!

ユーロビートって簡単にミックスできると思われがちですが、
サビメロ、歌、サビ、歌、メロディー、間奏、流れがきっちり出来てるので、
それを把握しておかないと繋いでる時に違和感が出る場合があるので、
そのようなことが無いようにきれいにミックスしました。
前半と後半を分けて録音しPC上でくっつけて、さらに80分を超えてしまったので、
18と22はワンコーラスとなるように 編集いたしました。
ライブミックスが嘘になってしまいますが。。。。大目にみて下さい(汗〉。

久しぶりに真剣にユーロミックスしました。
純粋なノンストップミックスですが満足度高いです(自己)。 
次作VOL.34は1985年~1988年前期までのハイエナジー、ユーロビートで、
振り付けがあるものオンリーで制作予定です。

興味のある方は是非聴いてください。
320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

| 未分類 | 13:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ivent act on 20100320 in komatu(dolce night vol.1)

2010年3/20に小松市内で
dolce night vol.1が開催されました。
イベントスタッフとDJ、そして主催者の方々、
そして抜群にノリの良いお客様のおかげで、
最高の盛り上がりで終了いたしました。 

予想をはるかに越える集客で終始圧倒されました。
さらにフロアも常に満杯状態で、DJも楽しくプレイ
することが出来ました。
ありがとうございました。

今回はDJ二人で約4時間に渡る熱演でした。
80年代当時のDISCO復活を謳ってるイベントだけに、
定番物中心の選曲で、必然的にメインはユーロビート、ダンクラ 
になるわけですが、当方、その辺の定番物を中心に、
リクエスト曲も多く交えながらプレイしました。
複数居る我が師匠の中で、地元でも超有名人の我が師匠Rさんを招待しており、
師匠を前にし少し緊張しながらのプレイでしたが(笑)、 フロアの状態は常にベスト!
弟子の成長ぶり(笑) を喜んでくれたのではないでしょうか(汗〉。

もう一人のDJのKさん!この方の熱演がこのイベントの
大成功と、第二回の開催を決定的にしたのではないでしょうか!

定番物や飛び道具的な曲をうまく使い、最新のヒット曲で、
フロアをピークに持っていくプレイには圧倒されて、わたくし、、
仕事を忘れてフロアでマイク片手にテンション上がりまくりで、、、
って、自分の話は置いといて(笑)、Kさんリスペクトです。
勉強になりました。ありがとうございます。

残念ながらKさんのプレイ音源はアップできないですが、
我がパートの音源をアップします。
ダンクラとユーロ5:5の割合です。
スロータイム前の盛り上げはKさんが担当、その前の45分と
スロー明け(got to be realから)の50分計約97分のミックス音源です。
自宅にて再演ミックスしました。ミス箇所はご容赦。

興味ある方はどうぞ。

320bps 80分です
ダウンロード   

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る




| 未分類 | 13:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.32

LIVE MIX VOL.32

01.Tossing And Turning - Windjammers
02.Guess it must be love (Extended remix)-Thelma Houston
03.Secret Love [Frankie Rodriquez'  Re-Edit]-Evan Rogers

04.Rescue Me-Sybil Thomas
05.You Can't Run From My Love-Stephanie Mills
06.Wanna Feel-VivienVee

07.tonight(inst mix)-steve harvey
08.You Know I Like It(inst mix)-Nick Straker
09.changes-imaginetion
10.HEOBAH(re-edit)-FONDA RAE
11.CAN YOU HANDLE IT-SHARON REDD
12.don't stop my love(inst mix)-passion
13.Love Shot (Club Version)-THE ARMED GANG
14.DON'T LET GO OF ME-MIKE & BRENDA SUTTON
15.The Shoop Song-K.I.D
16.Shot Out - The Puncher
17.too tuff-Angela Bofill
18.You Shake Me Up-The S.O.S. Band
19.HOT FLASHES-SPUNK
20.FLASHIN AT YOU-REDD HOTT

TOTAL TIME=80分弱

さて、久しぶりのライブミックスです。どんだけブリーフ!
今回もかなり満足度高いです(自己)。
ブラコンやNY系のサウンド、ヨーロッパのboogieやファンク、
NY系のガラージやファンク。色々なジャンルをきれいに
まとめてみました。

1~12と13~ラストまでと2つのブロックに分けてそれぞれ
一発録音です。おなじみの曲からマイナー曲、
再評価の曲、または高価なレコードからのチョイスだったり、、、。
興味のある方は是非聴いてください。

320bpsです
ダウンロード  

最近tech house系はかなりご無沙汰です(汗〉。
制作意欲が萎えたわけではないのですが、80年代の
ダンスミュージック、まだまだ色々発掘できそうなので、
しばらくは80’sダンスミュージック系続きます。
特にB面に意識が向いてますので(汗〉、同じ曲でも
違ったミックスで楽しんでいただけるように、
まだまだノンストップ作りますよー!

選曲についてですが、定番物もそろそろ飽きてきてる方も
多いと感じるこのごろですが、定番以外の素晴らしい曲を
どんどん紹介するブログでもありたい!なんて思う
今日この頃です。

以前からお世話になっている
レコードショップで、素晴らしい曲を物色してます(笑)。
とにかくいいものが揃っています。盤の質が軒並み良い!
曲やバンド、アーティストの知識が豊富で、試聴できるものも
多数あるので、かなーーり参考にして購入しております。
当方のnonstop mix(主にライブミックスや思いつきミックス)で、
使用してる曲も多く揃ってます。
興味のある方は是非覗いてみてください!
沖縄県にあるネット通販のお店です!
         ↓
EBONY RECORDSさんです  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る


| 未分類 | 18:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.31

LIVE MIX VOL.31

01.Pass The Paper-Direct Drive
02.It's Your Turn-DELEGATION

03.SUMMER BREEZE-BAISER
04.Share The Night-World Premiere
05.In The Pocket-Linda Taylor
06.Explain The Reasons-FIRST LIGHT
07.Hold The Night-NIGHT FORCE
08.High Feeling-BOBBY HELMS

09.Dynamite-Stacy Lattisaw
10.BRIGHTER TOMORROW-TOM BROWN
11.Love X Love-George Benson
12.Don't You Get So Mad-JEFFREY OSBONE

13.Feelin' Lucky Lately-High Fashion
14.i wanna be with you(zukei full length version)-armenta

15.Sidewalk Talk-Jellybean
16.IF YOU SHULD NEVER BE LONELY-VAL YOUNG
17.LIVIN UP-B.W.H.
18.EYE OF THE GLASS(INST)-EAST WALL
19.LIFE WITH YOU(VOCAL)-EXPANSIVES
20.DROID-MITO
21.angel eyes(remix dub)-lime
22.Straight Ahead-The Nick Straker Band

23.MOMENTS IN LOVE-THE ART OF NOISE

TOTAL TIME=80分弱

さて、久しぶりのライブミックスです。2ヶ月ブリーフ!
前回のVOL.30、、、時間が経つにつれ、あまり納得できる
作品ではない。そう思うようになって、、、迷走しておりました(笑)。
だからTECH TECHNO HOUSE系に走ったわけではございません(汗〉。

まあ言い訳この辺にして、、、
今回は全体のバランスを考えて作ってみました。
似たような曲をダラダラ続ける展開も良いが、もう少しメリハリを
つけるイメージで作ってみました。踊れる曲が多いとは思いませんが、
80年代前半の重要曲、再評価曲、当時のヒット曲、個人的好み曲、
色々盛り込んでみました。

TRACK-11や12のように、あまり好みではない曲(笑)も盛り込んで、
バランスとってるつもりです。
TRACK -16以降は黒系のDISCO、例えばめりじぇんがーる
いんまいはうすとかに繋ぐのがセオリー的なのだが、曲の雰囲気がイタロ
っぽいという某素人さんの意見を全面的に受け入れ(笑)、
VOL.30でうまく使えなかったイタロブギーにスイッチしました。
これでVOL.30にリベンジできたと、、、うまく展開できたと自己満足してます。

前回のVOL.30よりも確実に良いものができたと思ってます。
興味のある方は是非聴いてください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る



| 未分類 | 12:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

tech techno house mix vol.5

tech techno house mix_05

01.Kobenhavn_Original Mix-Ethyl, Flori
02.If You Dance_Original Mix-Dirty Culture
03.Basic 2_Dark_Mix-Roberto Bardini

04.Swallowed Too Much Bass feat Paris_The Black Fu Kris Wadsworth Remix-Steve Bug
05.Closer Adjustments_Original Mix-Tigerskin
06.Grace Emotion_Sea Of Wonder Mix-Yud Kei

07.It Goes On_Original Mix-Addex
08.Jah_Original Mix-Kevin Griffiths
09.A New Dub feat Fritz Kalkbrenner_Noir Edit-Chopstick, Johnjon

10.Voyage_Echofusions Oceanic Deep Mix-Greg Mak
11.Fingers Dirk_Lamprecht Remix-Andrade
12.Breakfast Club feat Big Bully_Original Mix-Mark Henning
13.Essence_Pablo Bolivar Remix-Filtered Boogie
14.Fake_Original Mix-Playdoughboy, Andrew Shatnyy


TOTAL TIME=80分弱  

さて、5作目です。
前作からtech houseやdeep houseを少し取り入れてますが、
今回は更に多く取り入れてます。tech deep houseメインとなっており、
クセのあるtechno系の曲は皆無?前回よりも更に進化したつもりです(汗〉。

興味のある方は是非聴いてください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る 

| 未分類 | 18:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

tech techno house mix vol.4

tech techno house mix_04

01.Regelschrift_Original Mix-Mike Dehnert
02.Connected_Original Mix-Chris Hauer
03.I Need_Original Mix-Ante Perry, Olivier Gregoire

04.Drop The Bass_Mave & Mabe Remix-Gathy
05.Ayomide_Kenquo Remix-Gorge
06.Ultralite_DJ Emerson's Braindead Remix-Heron

07.Locura Transitoria_Original Mix-Intensitive
08.Jaxx_Delaze Remix-technasia-renato cohen

09.Kikton_Original Mix-Astronivo
10.Defect_Peter Van Hoesen's Twisted Spine Remix-Ed Rush, Nico
11.First Time_Original Mix-Hardshift Lite
12.Dumb Down_Empty Mix-Lee Nova

13.Hamra_Original Mix-Morten Breum
14.Khort_Original Mix-Remote

TOTAL TIME=80分弱  

さて、このシリーズ4作目ですが、過去の3作とはほんの少し
雰囲気が違う。いや、違わせたつもりです(汗)。

何がどうって訊かれてもこまりますが(笑)、
特に前半の雰囲気がにわかにhouse寄りといいますか。。。
tech houseやdeep houseを多く取り入れております。

終盤!あげりゃ良い!って流れもいいのか悪いのか。
とりあえず色々試しながら進化したいと思います。

興味のある方は是非聴いてください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る 

| 未分類 | 17:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

tech techno house mix vol.3

tech techno house mix_03

01.Elastomer_Original Mix-Ron Ractive
02.Clubstic_Point Mix-Katyle
03.Morros_Original Mix-metazoo
04.Ablaze_Original Mix-Asem Shama

05.Subterrain_Original Mix-Nick Robson

06.Violencia_Function Mix-Silent Servant
07.Low Box_Original Mix-The Advent-Industrialyzer
08.Trivial Question_Original Mix-Lewis Ryder-Luke Bedi
09.Droid_Robin Hirte Remix-Voltaxx-Lissat

10.Quatertone Monomotion_Yoann Feynman Remix-morgan tomas
11.Lauda Saeed_Younan Remix-Paolo Mojo
12.Asama Rising_Original Mix-Jerome Sydenham
13.Free Movements_Original Mix-Hardshift Lite
14. Mind On A Leash_Original Mix-dani dimitri

TOTAL TIME=80分弱  

tech系の作品アップは少しオヒサ 

今回はtechno寄りの曲が多いです。
後半から終盤にかけて上がる構成になってます。

興味のある方は是非聴いてください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る 

| 未分類 | 11:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ivent act on 20091212 in kanazawa(king & queen maharaja night)

20091212に金沢市内で
king & queen maharaja nightが開催されました。
イベントスタッフとDJ、そして企画者およびマハラジャOBの方々、
そしてノリの良いお客様のおかげで、
最高の盛り上がりで終了いたしました。
DJとしてほんの少しだけ
協力できたことに喜びを感じております。

堅苦しい話はおいといて(笑)、
当日のミックスを再現したものを
アップしたいと思います。

少しだけ能書きを(汗)。。。

この日のパートは2パート。
前半はスロー前の23時30~24時までの30分間
後半は26時20分~27時までの40分間

前半パートは23時より先輩DJのmyさん30分プレイ、その後を
引き継ぐ超盛り上げパート。
金沢マハラジャ、キングで当時オンエアされていたユーロビート、
ハイエナジー 中心にたっぷり1時間ハイテンションで盛り上げました。
ツインmcで盛り上げます(笑)。

後半の26時20分からのパートは、ラスト1時間(27時~28時)
の盛り上げタイムまで客を帰さないようにするための重要パート(汗)。
僕の前のDJの25時20分からの選曲に左右されることを想定して
色々なパターンを 考えていましたが、ちょっと予想外の
展開に焦りました(笑)。

というのも、25時からは大先輩のRさんのパートで、アッパー系の
ハウスで上がる上がるの大盛り上がり!更に途中でmyさんと
BACK 2 BACK(=1曲ごとに交代するDJスタイル) でアッパーハウスと
ハウスクラッシックのコラボ! 引き続き盛り上がる盛り上がる。

アッパーハウス!!!キング、マハラジャかんけいーねーし(笑)。
しかししかしものすごく盛り上がってるので、
さすがR大先輩と感心するも、、、、
はっきりいって、この後のパート、なにかけよーー!
焦りました。おまけに、26時20分からの40分回す予定だったのが、
26時5分くらいに、この曲でチェンジとR大先輩にいわれる。
この曲とは、、、もちろん超アッパーハウス(笑)。

気合入れていざ我がパート!

結果、、、なんとか良い状態で最後のmy先輩にバトンを渡すことができた?
と思います。myさんのパートも超盛り上がり、
ラストまで考えられないくらいの人がフロアで大盛り上がり!
近年稀に見る異様な光景でした(笑)。
24時以降DJの気合が通じてフロアはパンパン状態!

DJの選曲や雰囲気つくりはともかく、お客さんのノリと体力が
素晴らしかったことが印象的でした。

能書きはこの辺にして、
肝心のミックス音源ですが、後半の50分パートからスタートし、
そのまま30分のユーロパート(前半の30分)で締めくくってます。
幸いなことに後半50分パートの終わりがbananaramaのi want you backで、
前半のユーロ30分パートの初めが、vanessaのcrazy for youなので
スムーズに繋がりました!ついでに、収録時間もちょうど80分弱でした!

上記を踏まえた上で聴いてみるのも面白いですよ。
興味のある方は是非聴いて下さい。
もちろん一発録音ですが、今回は緻密なマスタリングはしておりません。

320bps 80分です
ダウンロード   

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

| 未分類 | 17:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

DJ用re-edit作品

未発表re-edit 2曲
いずれもシンプルなEDITです。
過剰な期待は禁物です(汗)

enoragay(zukei-edit)-omd
:言わずと知れたNEW WAVE系の大ヒット曲。
某DJさんからの依頼で制作しました。 
3分30秒の曲を5分弱にしました。
オリジナル音源のみ使用してます。
ダウンロード  

enerjyse(ZUKEI EDIT)-MICHAEL FORTUNATI
:当時地元のDISCOでかかった以外は聴いたことない曲です。
7インチシングルのみ存在してると思いますが、なかなかいい曲なので
終盤に繋ぐポイントを作り、カットアウトで終わる仕様になってます。
ダウンロード   

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

| 未分類 | 17:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

tech techno house mix vol.2

tech techno house mix_02_200912

01.Graffio_Original_Mix-dyno
02.Foundations_Jeff Bennett Remix-Jet Project

03.Look Who's Stalking_Original Mix-Steve Bug
04.Death By House_Adam Beyer Jesper Dahlback Remix-Len Faki

05.Curved Trajectory_Original Mix-umeck
06.Run In Reverse_Lake LYS Remix-Tom Neville

07.Intermachine_Original Mix-D. Diggler
08.Canse De Ser Guay_Original Mix-metazoo
09.Hands On Fantastisch_Elastisch Remix_Zwei-ron ractive

10.Trummerfeld_Oliver Huntemann Remix-Extrawelt
11.Back There_Original Mix-vitor munhoz
12.Rewind_Original Mix-phunk investigation
13.Aurality_Sinisa Lukic Remix-Alex D'Elia-Nihil Young


TOTAL TIME=80分弱 

早くも2作目
いまさらですが、上記の収録一覧で色を変えてあるのは、曲調や雰囲気を
自分なりにカテゴライズしてることを表現してます。

前回の作品より、派手でやかましい曲が多いです。
その系の曲が好みかというと、、、そうでもないのです(笑)、
少しでもメリハリをつけようとすると、派手な曲も必要になってくるので
チョイスしてるわけです。

これからもこの系はどっぷりはまりそうなので、
回を重ねるごとに少しずつ進化できればと思います。

ちなみに当人の好みの曲は、07,08,09で、この辺りの展開も好みです。

興味のある方は是非聴いてください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る 

| 未分類 | 17:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

tech techno house mix vol.1

tech techno house mix_01_200911

01.Corporation_PRT Stacho Remix-Genom
02.Jacky Triangle_Original Mix-Octave
03.Rabid_Original Mix-Dubfire SCI+TEC

04.Envy_Original Mix-Maetrik
05.Analog Effekt_Original Mix-Xenia Beliayeva
06.Lieblings Pulse_Original Mix-Neal White
07.Kickback Pierre_Deutschmann Remix-Marc Van Linden-Martin Roth-Pierre Deutschmann

08.Not Sure About Logic Anymore_Speech Mix-Domino
09.This Is Our Night Sultan_Ned Shepard Remix-Sander Kleinenberg
10.Vertigo_Umek Remix-F.Sonik
11.Sur Les_Genoux D L Automne_Ryan Davis Remix-Damabiah
12.Canet_Original Mix-metazoo
13.Wave From The North_Original Mix-Alex D'Elia-Nihil Young


TOTAL TIME=80分弱 

さて、意気込みは前回の日記で長々とでっち上げましたが(笑)、
肝心の作品をようやく上げることができました。
選曲の意図などはそれなりに書くことはできますが、
必要以上に長くなるので割愛させていただきます。

基本的にロングミックスが大好きなので、必然的に似たような曲の
連続になり、メリハリがなくなってしまう可能性があるが、
そもそもこのカテゴリーのミックスでメリハリが必要なのか?
その答えはわかりません(笑)。気持ち良いと思える範囲で
自分なりのメリハリを表現してます。

興味のある方は是非聴いてください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る 

先輩DJのmyさんのブログにインスパイアされて、このカテゴリを
設けたわけですが、そのブログで紹介されてる曲を今回は複数
チョイス致しました。
myさんのブログ、開設してまだ間もないのですが、マメに更新されていて、
紹介される曲のチョイスが素晴らしく、当方も毎日チェックしております。
80年代の重要な曲も紹介されてますので、80’s好きの方も是非
覗いてみて下さい。nonstop mixダウンロードできますよ。
myさんのブログ 

| 未分類 | 08:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新たなカテゴリー追加

さて、このブログ開設して3年が過ぎ4年目に突入したわけですが、
主に80年代ダンスミュージックのnonstop mixを通じて、色々な
曲を紹介してきました。ミックスの制作方法として、パソコンで制作した
pc mixと生で録音したlive mixに分けられ、、時には90年代2000年代
のものをおりまぜた作品も複数紹介しました。

今後もpc mixおよびlive mixの制作スタイルは変ることはありませんが、
使用する曲については、新たなものを取り入れていきます。

最新のクラブ系とでもいいますか、最近妙にはまっているtech系のハウス、テクノ。
最近では一般化してるbeatportたるダウンロードサイトで気に入った曲をダウンロードし、
それらを80分の時間内にnonstop mixとしてまとめ上げる!
これが快感なのです(笑)。

ヒットチャートは全く意識せず、試聴して自分の気に入った曲のみをダウンロードし、
作品に盛り込んでいくスタイルです。

ジャンルカテゴリーは多く、どのジャンルからのチョイスに当初は迷いましたが、
一通り聴いた中で、テクノ、テックハウス、ミニマル、この三つのジャンルに好みの
曲が圧倒的に多く、それ以外のプログレッシブハウスや、ディープハウス、
エレクトロハウス、ハウス、これらのジャンルの中で気に入るものはほとんどなく(笑)、
必然的に前者の三つのジャンルからのチョイスとなるわけです。

ただし、何々っぽい(プログレっぽい等)曲というのも、各ジャンルのカテゴリーの
中に存在するわけであって、個人的に好みのものは最終的にはジャンルの括りに関係なく
ダウンロードして作品に取り入れるスタイルで頑張ろうと思います。

ちなみにこの手のnonstop mix、どのように選曲したらいいのか、構成したらいいのか、
はっきりいってわかりません。リアルのクラブイベントでそれを体験したことも、
ほとんどないので、自分の感性に頼るしかない!
どれが正解で不正解なのかはわかりません。

80年代物も同じですが、正解は多数有ると!僕の尊敬する先輩DJさんがおっしゃってた
通り!それを基本に自の作品を自信を持ってここで紹介していきたいと思います。

ハウスやディープハウスにありがちなソウルフルなもの、プログレッシブハウスにありがちな
ドラマティックなもの、それらを排除したクールな作品がメインとなりますが、
あくまでも自分の主観で気に入ったものを紹介していきたいと思います。

ブログのカテゴリとして、新たにtech techno house mixを設けました。
このカテゴリで作品をアップします。興味のある方は是非聴いてください。

と、長々と意気込みかねて書きましたが、今まで同様マイペース&気まぐれ
は変りませんが(笑)今後ともどうぞよろしくお願いします。

追伸:今回のコレに至る過程で、尊敬する某先輩djのmyさんに大きく影響されました。
myさんありがとう^^

| 未分類 | 23:17 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.30

さて、ライブミックスもいよいよ30まで来ました。
とうとうPCミックスを追い越してしまいました。

ターンテーブル2台とミキサー1台を使い、生でミックス
する快感を再認識する機会があり、そこから
このlive mixシリーズが始まったわけで、
このシリーズを軸とし、これからも80年代サウンドを
中心に選曲ミックスしていこうと思います。

使用機材及びソフト
turn table
technics:sl-1200mk6二台

dj mixer
allen & heath:xone 92

vinyl controler
m-audio:conective & torq
(スクラッチライブと同じ原理のものです。あまりメジャーじゃないので補足)

上記のセットでライブミックスしたものを
wavelabで録音し、acid 7でマスタリング。
digion sound 5でcdにライティング。
以上になります。


LIVE MIX VOL.30

01.BAD PASSION(INST-STEEL MIND-1982
02.CHINESE REVENGE-KOTO-1983
03.FEEL THE DRIVE(INST)-DOCTOR'S CAT-1983
04.THE VOICE OF Q(INST)-Q-1983
05.LIFE WITH YOU(INST)-EXPANSIVES-1982
06.TAKE A CHANCE(INST)-MR.FLAGIO-1983

07.Catch(Vocal)-Sun La Shan-1982
08.GIMME LOVE(ITALIAN VER)-CELLOPHAN-1983
09.VIDEO GAMES-ALIEN-1981
10.PENGUINS INVASION(INST)-SCOTCH-1983
11.MAKIN MUSIC(DUB)-GARY'S GANG-1983
12.DIRTY TALK-KLEIN & M.B.O.-1982
13.SPACER WOMAN-CHARLIE-1983

14.Home Computer-kraftwerk-1981
15.Sounds Of The Humanoid Kind-EIMS-1983

16.spacelab-kraftwerk-1977
17.CHASE-GIORGIO MORODER-1978

18.THE ULTIMATE WARLOAD(edt)-THE IMMORTALS-1979
19.UNDERWARER-HARRY THUMANN-1979
20.hills of kat mandu-tantra-1980


TOTAL TIME=80分弱

さて今回は、30作品目の節目なのですが、特に特別なものを
作ったつもりは無いです。過去に使用した曲も数曲ありますが、
基本的に80年代初期に、NYのdiscoなどでオンエアされていたもの
がメインです。このような選曲だったかはさだかではない、いや、
このような流れではないとおもう(笑)。

現在でも再評価されてる
イタロサウンド、イタロと言っても僕ら世代では哀愁漂う
甘い感じのユーロビートに近いものを連想するが、今回収録されてる
曲の大半は、それとは全く違うもの。

当時はエレクトロブギー、
イタロブギーなんてジャンルでくくられてたもので、強烈なエレクトロ
ビートにダービーなシンセやベース、ヴォコーダー等が絡む、かなりかっこいい
サウンドが中心です。現在でもhouse や technoのDJさんが、
使うことでかなり一般的になってるようです。

後半は70年代後期のdiscoサウンド。
いわゆるモロダーサウンド、テけテけサウンドからシンセdiscoサウンドに
至る流れで締めくくってます。

興味のある方は是非聴いてください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る



| 未分類 | 18:19 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ivent act on 20091107 in kanazawa.

新たなカテゴリを設けました。イベントでプレイしたミックスを
再現したものを紹介しようと思います。

某イベントでのワンパートです。
一番盛り上がる時間帯ということで、ハイエナジー、ユーロビート
怒涛の盛り上げタイムを主催者から求められました。
 
金沢ヒット交えながら、前半ハイエナジー後半ユーロビートメインで、
本人制作のre-ditヴァージョンも交え、日本人の曲もいくつか選曲されてます。
イベントでオンエアーされた通り!全く同じに再現してあります。

興味のある方はどうぞ。
1時間320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

 

| 未分類 | 19:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.29

LIVE MIX VOL.29

01.visual geisha(she interacts)-japanese telecom
02.sterilization-dopplereffekt
03.14 ZERO ZERO(SINGLE)-CONSOLE

04.NIGHT DRIVE(THRU BABYLON)-MODEL 500
05.TECHNICOLOR-CHANNEL ONE

06.DOCTOR BREAK-SHIVER
07.PLANET ROCK(92 MIX)-AFRIKA BAMBAATAA
08.Robotronik-KRAFTWERK
09.FREQ'D-BAD BOY BILL
10.Turn It Down-(Autophase Flatcap Mix)-pennington newland
11.Nintendo(Alexander Robotnick Remix)-ROBOSONIC
12.Return To Kamchatka-ALEXANDER ROBOTNIKC
13.CROSSWALK-TECHNASIA
14.Breakdance-Santos
15.BATRIDER-TOMMY WALKER 3
16.voice activated-dopplereffekt
17.home computer-kraftwerk
18.computer love-kraftwerk
19.UNIFIED-SYNTPHONIC
20.Bound-NEUROPA
21.ESCAPE(REBUILD)-SOFT BALLET

TOTAL TIME=80分弱

少し久しぶりの新作です。
今回は年代関係なく、エレクトロミュージックで構成しました。
TR-808系のエレクトロやデトロイトテクノ系、
KRAFTWERKや現代のテクノ、現代のシンセポップに
日本人ヴォーカル。色々チョイスしましたが、
自分なりに展開を考えて 制作しました。
今回も生ミックス一発録音です。

興味のある方は是非聴いてください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

| 未分類 | 13:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.28

LIVE MIX VOL.28

01.You're The Only One I Love-GlennJones-1984
02.Prime Time -Mtume-1984

03.ALL THE WAY YOU MOVE-KLAPPS-1984
04.Girls Wake Up-THE HELICOPTERS-1983
05.Sarah Love-Jupiter Band-1983

06.Closet Freak-Videeo-1982
07.Funkincise-Gift Of Dreams-1982
08.Private Party-BOBBY NUNN-1983
09.Boogie Blues-KURTIS BLOW-1983
10.FUNKACISE-FUNKACISE GANG-1983
11.Naughty Times-Cutty-1984
12.B-Boys-Nona Hendryx-1983
13.I've Got Your Number-Rockie Robbins-1985
14.Ain't Nothing Like It-Michael Lovesmith-1985
15.Don't Play Those Games-Dave Karl-1985
16.Special Kind Of Love-Amra-1983
17.Good Felings-Pike-1982

18.Play The Game(So You Think It's Funny)-Cool Runners-1982
19.All I Want-The Armed Gang-1983
20.Tip Tap Dancer-Torutuga-1982
21.Somebody Save Me-ORLAND JOHNSON-1983
22.You Can Lead Me-FIREFLY-1982
23.Single Handed-HAYWOODE-1983
24.Magic-SIDE ON-1982

TOTAL TIME=80分弱

2作目のVOL.28は、27よりもさらにマイナー物が多く収録されてます。
しかもそれらが良い曲ばかりなので、こちらの作品も傑作といたします。

過去に使用した曲もいくつかありますが、ここに収まるべくして収まった!
と自己満足してます。

雰囲気が大きく変る展開ではないですが、徐々にジャンルをスイッチしてます。
BPMを徐々に上げつつジャンルを変える展開も楽しめると思います。

終盤の北欧的なサウンドもお気に入りで、この後はイタロなどに展開するのも
気持ちいいですね。

興味のある方は是非聴いてください。
展開をお楽しみください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

| 未分類 | 18:43 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.27

LIVE MIX VOL.27

01.1,2,3, O'CLOCK-GABY LANG-1984
02.I've Been Watching You-RANDY HALL-1984
03.Say You Wanna-Howard Johnson-1982
04.Out Tonight-DAYTON-1983
05.All Of Me For All Of You-9.9-1985
06.Never Give You Up-Sharon Redd-1982
07.Step Into The Light-角松敏生-1984
08.DON'T GO WALKIN' OUT THAT DOOR-RICHARD JOHN SMITH-1983

09.Funky Bunch of Characters-Kopper-1982
10.Do You Love Me-Chimere-1982
11.MOVIN UP-TOBA-1982
12.I'm Sombody-Glen Jones-1983
13.CAN YOU TREAT ME LIKE SHE DOES-REAL TOREEL-1983
14.Personality-Eugene Wilde-1984
15.Future Girl-The Movies-1985
16.Let's Talk-One Way-1985
17.IT DOESN'T REALLY METTER-ZAPP-1985
18.operator(zukei edit-re edit)-midnight star-1984

19.Sky's The Limit-The Walker
20.Let's Rockett-Starbox-1983
21.Dance So Fine-Nijel-1982
22.Fast Money-Roy Ayers-1982
23.No Better Love-CHAS-1985
24.For You-AGO-1982
25.DON'T STOP-SHINE

TOTAL TIME=80分

今回は2作品になります。
以前作成した、LIVE MIX VOL.12LIVE MIX VOL.13のコンビ。
LIVE MIX VOL.19LIVE MIX VOL.21のコンビ。

各コンビは作成時期がかなり近く、雰囲気も似てるのですが、
今回のVOL.27とLIVE MIX VOL.28も同様に、
同時期に一気に作成したものです。
特に今回の2作品は傑作の生Live Mixです。

VOL.27は人気の曲とマイナー曲をバランス良くまとめてみました。
展開も構成も収録曲もお気に入りです。

NY系とFUNKがメインですが、特に中盤から終盤にかけて
の展開が気に入ってます。

興味のある方は是非聴いてください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

| 未分類 | 18:21 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.26

LIVE MIX VOL.26

01.WELCOME TO THE PLEASUREDOME-FGTH-1984
02.PROMISES,PROMISES-NAKED EYES-1984
03.Was That What It Was-PET SHOP BOYS-1985
04.SHAKE THE DISEASE(zukei EDIT)-depeche mode-1983
05.ABSOLUTE-SCRITTI POLITTI-1984
06.TRUE FACE-NEW ORDER-1987
07.LESSON IN LOVE-LEVEL 42-1985
08.NEVER BE THE SAME-BREAK FIRST CLUB-1987
09.WHO FOUND WHO-JELLYBEAN-1987

10.READY FOR LOVE-MORGANA-1987
11.BABY LOVE-REGINA-1986

12.INTO DEEP-dead or alive-1985
13.into the groove-madonna-1983
14.EASY LOVE-VIKKI BENSON-1984
15.come go with me-expose-1986
16.DON'T YOU WANT MY LOVE-NICOLE-1985
17.SEX SHOOTER-APOLLONIA 6-1984
18.IN THE HEART OF THE NIGHT-SANDRA-1986
19.PAPA DON'T PREACH-MADONNA-1985
20.heartache-pepsi & shirlie-1986
21.DOWN AND COUNTING-CLAUDJA BARRY-1986
22.I LIKE YOU-PHYLLIS NELSON-1985
23.I WANT YOU-GARY LOW-1983
24.WORDS-F.R DAVID-1982

TOTAL TIME=80分弱 

今回のLIVE MIXは、80年代のダンスフロアを彩った曲の中から、
盛り上がるきっかけ、あるいは客をフロアに引き出す時に使う曲を
多くチョイスしてみました。それ以外の曲は個人的好み、
特に序盤の数曲はそれに当たります。いずれも素晴らし曲です。

今回チョイスの曲は、割とポップ路線のものが多く、おなじみの曲も
多いと思うので、軽いノリで楽しんでいただけると思います。

興味のある方は是非聴いてください。
展開をお楽しみください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

| 未分類 | 09:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

LIVE MIX VOL.25

LIVE MIX VOL.25

01.operator(zukei edit)-midnight star-1984
02.Man Size Love-KLYMAXX-1986
03.SHE TALKS TO ME WITH HER BODY-BAR-KAYS-1982

04.rockin radio-tom brown-1983
05.I Need a Freak-Sexual Harrassment-1982
06.BODY WORK-HOT STREAK-1983

07.On a Journey (I Sing the Funk Electric)-Elektrik Funk-1982
08.The Key-Wuf Ticket-1983
09.straight ahead-nick straker band-1982

10.S.O.S.(FIRE IN THE SKY)-DEODATO FEATURING CAMILLE-1984
11.GUILTY-LIME-1983
12.WE CAN MAKE IT-PURPLE FLASH-1984
13.I WANT YOU-GARY LOW-1983
14.LUNATIC-GAZEBO-1983
15.It's A War-kano-1983
16.FROM HERE TO ETERNITY-GIORGIO MORODER-1977
17.MIND WARP-PATRICK COWLEY-1981
18.SPIN IT-SUNBELT-1983
19.NATIVE LOVE(STEP BY STEP)-DIVINE-1983

20.SO MANY MEN,SO LITTLE TIME-MIQUEL BROWN-1983
21.MASQUERADE-EVELYN THOMAS-1984
22.SINDERELLA-BETTY WRIGHT-1985
23.LOVE TAKER-STEFANO PULGA-1983
24.YOU'RE LOOKIN' HOT TONIGHT-BARRY MANILOW-1983


TOTAL TIME=80分弱

久しぶりのLIVE MIXのアップです。
作品自体は完成していたものの、トラックリスト作成が滞り、アップが遅れておりました。

展開をお楽しみください。

320bpsです
ダウンロード  

NONSTOP MIX作品へのリンク先へ戻る
80 disco mix(トップページ)へ戻る

| 未分類 | 17:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT